
五日市街道方面の紅葉は比較的遅かったような気がしたので梅ケ谷峠を越えて
五日市方面に向かいました。
その1はこちら。

吉野街道から梅ケ谷峠を目指します。
まだ足は元気です。
それにしても車が多いなぁ。

ここも青梅から五日市に抜ける主要道みたいなものですから、車やバイクがたくさん走っています。
こんな交通量の多い道だからクマの事なんて頭の中からすっ飛んでいたんです。
左のブラインドコーナーを曲がったら対向車側にうごめく黒い大きな獣を発見!
ついに!
その時が来たのかっ?

カモシカでした~。
マジでビビりました。
道路から山に上がってこちらをジィ~っと見ています。
ちょっと遠いですけど、おかげで写真に収めることが出来ました。
最近カモシカの遭遇率が高いです。
タヌキやキジはよく見かけましたが、カモシカはレアだったのに。

11時40分、梅ケ谷峠をパスします。

縦溝が掘っていないのでガーっと下っていきます。
そういえばフロントタイヤがパァーンってならないかビビっていた がうさんは
どこに行ったのやら・・・。

丁度12時になったので武蔵五日市駅前のコンビニで補給します。
レジ袋で戸惑ってしまって いつものから揚げ棒を買い忘れました。
でも、今日の補給はこれくらいで大丈夫でしょう。

佳月橋から小和田橋の間は紅葉スポットのはずが、何もありませんでした。
ちょっとがっかりです。
あっ、そういえばこの辺でイチョウが素晴らしいお寺があったはず。
見頃はとっくに終わっているけど今後のために場所だけ確認しに行きます。

小和田橋から眺めたちょこっとだけ紅葉。
つぎ行こう~!

とっくに終わっているはずなのに看板が残ってますねぇ。
あんまり期待しないで進みます。

予想に反してモミジが出てきました!
これはいい場所を見つけたら撮影しますね。

いい感じに逆光ですね。
ちょっと来るのが遅かった感じです。
でも満足です。

お尻からも撮っておきます。
葉っぱの鮮やかな色は終わりかけです。
順光だとごまかせませんね。
これでイチョウが見られなくても満足です。
目的地の廣徳治に向かいます。

門が閉まってますね。
銀杏の葉っぱはほぼ落ちていて香りだけが漂っています。
門は締まっていますが横に道があるのでそっちに行ってみます。

完全に時期を外していますね。
銀杏のシーズンは観光客が来るみたいですが今日はひっそりとしています。
ここは来年のお楽しみという事でそろそろ帰路につきます。
12時30分です。

帰りにさっきの紅葉にもう一度寄って えも吉無しの紅葉を撮ってみました。

今日はもう大満足です。
帰りは久しぶりに秋川CRで多摩川を目指します。

ここを秋川CRと呼んでいいのか悪いのか?
人とすれ違えないほどの道です。
10年以上前、秋川の裏道を紹介していたブログを見て使うようになった道です。
知らないとこの道は入ってこれませんね。

サマーランドの観覧車が見えてきました。
この道も色々思い出が詰まった道です。
でも、振り返らずに前を向いて進んでいきます。

圏央道のあきる野インターをくぐります。
不思議な形ですね。

さあ、ここから多摩川の睦橋まで秋川CRで進みます。
ほんと久しぶりです。

あれっ?
行き止まりって書いてあるよ。
ホント?
とりあえず進んでみます。

ほんとだよぉ~。
ええっ?
どういう事?

別の道からアプローチしたらやっぱり通行止めでした。
護岸工事だって、仕方ないですね。

どこかで途中から入れるだろうと横からチョイチョイアプローチしたら、ピカピカに舗装されているCRが出てきました!
これはきっと走りやすくなるんですねっ!

でも、まだ通れないのです・・・。
諦めずに先の方からエントリー出来ないかやってみます。

おおっ!行けるんじゃない?

階段・・・。
やっぱり駄目みたいです。

工事が終わるのを待つしかないですね。
あんまりこっちに来ないしね。

1時30分、睦橋を渡って多摩川CRに入ります。
この調子だと今日は130キロくらいかな?
何個も峠を越えたんですけど、獲得標高は1000mもいけばいい方です。
どこの峠も標高が低かったからですね。

2時、頑張って多摩川CRを走ります。
今日は比較的自転車も人も少なくて走りやすいです。
荒川CRや江戸川CRと比べると多摩川CRはやはり狭いですね。

ほんとに雲一つないいい天気!
でも、風が吹いてないです。
こんな日は珍しいです。

2時40分、多摩川CRを降りて調布飛行場の横を通ります。
寒くなる前に家に着けそうです。
そうそう、今日の気温は19℃まで上がりました。
冬装備でこの気温でしたが山を上っている時も特に汗だくになる感じもなく快適でした。
朝方の足先の冷えだけ何か対策を打たないとです。
やっぱりホッカイロかなぁ?

3時半過ぎに帰宅、132キロ。
獲得標高は1062mでした。
今年は年越しうどん食って終わりかな?
もう少し走れるかな?