
大観山から先はどんどん下界に降りていくので、これからは暑さとの闘いです。
怠けた体を椿ラインを上るというモチベーションだけで保ってきたので、その魔法はすでに解けています。
その1はこちら。
その2はこちら。

せっかく大観山まで来たのだから昔を懐かしみながら駐車場の中をくるっと回ってきました。
海側も景色がよかったような気がしたのですが、気が生い茂っていたので遠くを見渡すことは出来ませんでした。

大観山から少し元箱根側に降りたところに展望台があったので寄っていきます。

ほぉ~、これまた家に帰ってから気が付いたのですが、なんですかねぇ?この富士山は。
富士五湖の方は天気が良くないのかな?

芦ノ湖まで降りてきました。
せっかくだから観光船と写真を撮っていこうと思います。
自転車は押し歩きですね、了解です。

8時5分、まだ運航していないみたいで二隻の観光船と写真が撮れました。
満足満足。

箱根の関所跡も寄っていきます。
まだ観光客が来ていないので自転車で近くまで行きます。
案内所のおじさんが押して向こう側まで歩いて行けますよって教えてくれました。
ありがたいです。

本当は人が居ないのをいいことに関所の正面にいんちきスタンドでえも吉を立てて写真を撮ろうかなとも考えたのですが、面倒くさいので横にあるベンチに立てかけてパチリ。
全然映えませんね。

ならば一目でわかる関所の看板前でパチリ!
ほぉ~、関所に行ったんだ、で、関所はどこ?って写真ですね。

関所看板から見た関所前の街並みを眺めてここを後にします。

8時25分、朝方は人が少なくていいですね。
ゆっくり観光が出来ます。
自転車が無くて手ぶらならお店が開いている時間でもいいんでしょうが、えも吉と一緒だとそういうわけにもいきませんね。

芦ノ湖を反時計回りで仙石原に向かいます。
だんだん暑くなってきました。
暑さなのかスピードも出ないしさっきまでのモチベーションはどこに行ってしまったの?
気持ちの半分は今日はコンプリートなんでしょうね。
まだ半分の距離しか走っていないのにね。

駒ケ岳ロープウエイの箱根園駅で水分補給です。
湯河原で買ったカロリーメイトは椿ラインで食べてしまったし、ボトルの水は残ってますが何か味のついたものが飲みたい。
摂取カロリーが足りてないかもしれません。
疲れたときにはすっぱいものという事でレモンスカッシュをチョイス!
ほらねっ!
やっぱりこのサドル使えますよ!(なんか間違ってないか?)

そして九頭竜神社に向かうCR(?)を走ります。
表通りと違って車は入ってこないのですが、砂が浮いていたり人が歩いていたりするので注意が必要です。
それよりこんなにアップダウンあったかな?
もしかして、もう体が弱ってきているのかな?

おおおっ、土土っ!
ハンドル取られるっ!

箱根から出る前にコンビニ寄ろうかどうしようか、金時林道は多少上るけどトンネルを超えたら南足柄町までずっと下りだし、補給は下ってからにしようかな?

表の道に出てきました。
湖尻の遊覧船乗り場の辺りです。
ただ今8時55分、日陰が無いとこんなにも暑いのか?
さっきから暑さにやられているようです。
力が出ません。
コンビニ寄ろうかどうしようか・・・。
でも、おなかは減ってないんです。
とはいえ何か食べないと調子が出ないかな?
この暑さだと何か食べても変わらないような気がします。

9時5分、仙石原すすき草原を通過。
この時期は草原に入れないんですね。
まあ、ススキが無い時期はみんな素通りです。
今はこんな感じですが、ここは秋になるとススキが生えてくるんですよね?
暑さで何を言っているのか良く分かりません。

コンビニに寄るのは南足柄町に降りてからにすることにしました。
何故かというとコンビニが混雑しているので、えも吉を外に置いて店内に入るのを躊躇したからです。
まあ、食わなくても何とかなるでしょう。
まだのど飴が残ってます。
これ、結構いい補給になるんです。

さて、金時林道の入り口までやってきました。
ただ今9時15分です。
大分ペースが速いです。
ここを10時半とかに通過する予定だったような・・・。
でも、さっさと進まないとこれから下界に降りるのでどんどん気温が上がってしまいます。
さあ、頑張ってトンネルまで上っていきましょう。

気のせいではないと思うのですが、やっぱりこのメットは暑いような気がします。
仙石原の下りで試しにシールドを片手で持って走ったのですが、シールドを取った瞬間にメットの穴から風がシュワーッと入ってきました。
どうやらシールドを反対に着けるとサングラスに当たる風を巻き込まない代わりにメットの穴を塞いでしまうようです。
だからと言って今日は何も対処ができません。

9時45分、トンネルに到着です。
上りだとスピードが遅いからシールドをひっくり返して走ってもそれほど風が抜けないので、この暑さは前のメットと変わらないだろうと信じて走っております。
いやいや、やっぱり暑いっ!
今年の夏が暑いからかもしれませんが例年にないくらいの汗の量です。
ここからは下りなのでシールドを元の位置に戻してメットの穴に風を送り込みたいと思いますっ!

あれっ?
なんかトンネルを抜けると素敵な景色に出会えそうな予感がします!
頭の中のイメージは長野の峰方峠を連想しています。
ワクワクしながらトンネルを通過しますね!