
多少の砂利道でもがうさんは気にしないのですが、ちょっと今回はエグすぎる道でしたよ。
その1はこちら。

10時、景色のいい場所まで上ってきました。
あれ?
なんか景色が違います。
どうやら昔眺めていた場所は立ち入り禁止になってしまい、今はその景色のいい場所よりも高い所に来ているようです。

まあここも景色は悪くは無いのですが、行きたかったのはもっとばぁ~んとダムが開けて見える場所なのでした。
昔はそのポイントに古民家カフェがあったのですが、いつの間にか閉店して今は立ち入り禁止に・・・。
非常に残念です。

昔の写真を探したのですが、出てきませんでした。
棗さんに見せたかったなぁ・・・。
さて、DAMの方に行って水を補給しに行きましょう。

奥多摩水と緑のふれあい館にやってきました。
ここはタダで水を汲める自動販売機(販売してないでしょ!)があるのです。
そこで水を頂いて帰り道に向かいます。
しかし、まったく写真がありません。
文字でつなぐしかないのでブログの運営は大丈夫なのでしょうか?

帰りも行きと同じくむかし道を走りますが、行きに通らなかった普段だったら歩行者しか行かない部分を走ろうという事になりました。
行きの砂利道具合を見て油断しました。
まさかの悲劇がこれからやってくるなんて夢にも思いませんでした。

行きに通った吊り橋のある舗装部分はそのままスルーで走ります。
舗装されているとはいえ結構ガタガタ道なのです。
気を付けないと穴や溝にタイヤを取られて えも吉にダメージを与えることになるので気を付けて走ります。

問題の砂利道にやってきました。
行きに走ったフラットな砂利道とは違い、深い溝に堆積した砂利道でしかも上りときたもんだ!
一漕ぎごとに後輪が滑って前に進みません。
しかも強引に進んだとしてもこれだとタイヤがボロボロになりそうです。
仕方なく押して歩くことに・・・。
棗さんは前に来た時はこんなんじゃなかったと言ってましたが、真相は闇の中です。

道はひどかったのですが、景色は最高でした。
本当はこの写真ではなくてもっと素晴らしい景色がたくさんあったのですが、全て動画の方に持っていかれました。
このブログの存続の危機が静かにやってきているようです。
でも、絶対やめませんっ!
多分辞めません・・・(弱気発言)

ダムから奥多摩駅方面は下りのはずなのになぜかずっと上ってきております。
気がつくと眼下に奥多摩建設工業の採石場が見えます。
この会社は『オッケン』というニックネームがあるみたいです。
今は橋やトンネルを手掛けているみたいなのでこの工場は稼働しているのかな?

昼飯を食いに行こうという事でこれまた山の上のきっつい場所にあるお店に来ました。
店までの激坂は押し歩きです。

今日のランチは『カフェ ドラポーブルー』さんです。
まあよくこんなところにと思えるほど、たどり着くのが困難な場所です。

写真ではわかりにくいですが20%以上の激坂沿いにあります。
棗さんはガードレールの支柱に後輪をくっつけてますが、ガードレールにひっかけただけでは自転車は後ろに下がってしまいます。

えも吉はパーキングブレーキが付いているので支柱の支え無しにガードレールに引っ掛けることが出来るのです。
凄いでしょ!

今日のランチはチキンカレー定食です。
苦労して味わうご飯は格別です。

お店の中も素敵な感じです。
この場所まで自転車で来る人は居ないだろうと思って聞いてみるとMTBの人がこの先の林道に入る前に立ち寄ってくれるとか。
ロードバイクはよっぽど覚悟を決めないと来れない場所です。

今回はカウンターに座りましたが、カウンター越しの景色がまたいいんですよ。
(撮れてないやんっ)
また来たいと思う店ですが、みんなを連れてくると苦情が出そうな場所です。

とりあえずイベントは全て終了したのであとは暑くなる前に戻りたいところです。
イヤイヤイヤ、ただ今1時5分なので暑くなる前の時間なんてとっくに過ぎています。

2時10分、あまりの暑さに箱根ヶ崎付近でガリガリ君休憩。
あと少しなんですけど暑さには勝てませんでした。
なんやかんや言って奥多摩の方が涼しいですね。
アスファルトの照り返しが全然違います。

3時、多摩湖のいつものコンビニまで帰ってきました。
なかなかの冒険な一日でした。
お疲れさまでした。

最後の締めの写真を撮ろうと多摩湖に移動しました。
いつもの事ですが、ここから話が弾んでしまってずっとここで話をしていました。
誰か現れるかと思いましたが、今日は誰も現れませんでした。

結局解散したのが5時半ってね。
どんだけ話し込んだんだよっ!
まあ、いつもの事なんですけどね。
今日はお疲れさまでした。
動画が出来たらすぐに棗さんにお見せしますね。

6時20分、まだまだ明るいです。
7時前に帰宅!
140キロ1073mアップでした。
もう少し涼しくなるといいのですが、そうなると今度は日が落ちるのが早くなるんですよね。
おまけ。
YouTubeデビューするまでは動画を限定公開ます。まだお見せできるレベルではないので限定公開された動画はデビューしても表には出さずにここを訪れた方だけが見られるようにします。
また、デビューしたら動画は専用のアカウントから配信いたしますのでチャンネル登録していただける場合はこちらにお願いします。がうの行く道withえも吉
今日の動画。