
あまりにも早く着いてしまったのですが、駅前の川沿いの桜がいい感じだったのでここで時間をつぶしたいと思います。
その1はこちら。

11時40分、お目当てのソーセージ屋さんに到着!
確か12時からだったのでまだ早いですね。
様子を見に行ってみましょう。

まだ閉まってます。
外でワチャワチャやってたらお店の人が出てきたので、話をすると今日は予約で満席との事・・・。
ならばテイクアウトでって事でお願いすると、12時から作り始めるから12時半くらいに取りに来ることになりました。
仕方が無いので川沿いの桜を見に行きましょう。

今日は桜を全く考えていなかったので思わぬご褒美に大満足です。
駅前の川沿いなのに人があまりいないので撮りたい放題なのです。

この桜のトンネルっぽい感じ、いいですね~。

天気はいいし、風も穏やか、早く到着しすぎてまったりポタリングモード!
こういうのがいいですね。

向こう岸も良さそうなので移動します。

これはいい所を見つけてしましまいました。
先週の小江川1000本桜といい今年は当たりですね。

棗さんは相模原方面にはあまり来ないそうなので今日は満足でしょう。
しかし、人が少ないですね。
ここは来年も来たい場所になりました。

棗さんは枝垂れ桜、kasuyaさんは巨石?
なんだっ?
この構図・・・。(笑)

向こう岸から見ると、こちらの桜は下の段がピンクの桜で上の段が白っぽい桜と色分けされて植樹されているようです。
満開ではないので華やかさが今一つですが、それでも鮮やかな色合いにウットリです。

電柱とか電線とか余計なものが写らないのがいいですね。
あれっ?
遠くの方に堰のようなものが見えます。

ろぼこーんのお土産に『DAMだがやー』やっておきます。
さて、そろそろいい時間になったのでホットドッグを取りに行きましょう。

ホットドッグを取りに行ってまた土手まで戻ってきました。
桜を見ながら昼ご飯にします。
このホットドッグは長さが30cmあるのです。
大きさが分かるように自転車の上に置いてます!

味は2種類のを選びました。
右側が味噌風味で半分から左が香草です。
これはうまいっ!
ソーセージがぷりっぷりでパンが柔らかい!
顎が痛くならなくて食べやすいし、ジューシーなので飲み物で流し込むこともなく平らげられました。

12時55分、ここの桜だけで2時間くらい時間をつぶしちゃいましたね。
今日の工程の半分も進んでいないのでそろそろ走りますよー!

たっぷり休んでしまったので脚が完全に休憩モードに入ってます。
全然回りません。
ちなみにさっきの川は桂川です。
相模川なんですけど、境川橋を挟んで上流が桂川、下流が相模川と呼び方が変わるのです。

秋川橋まで川を下っていくのですが、橋までの道がかなりのアップダウンなのです。
今日はポタリングですから黙って前を走ります~。

中央高速の藤野PAから見える緑のラブレターの横を通ります。
近すぎてこちらからは全貌が見えないのですが、一応止まって説明します。
なんたって今日はポタリングですからねっ!

ラブレターをアップにしてもこれが限界・・・。
(わからないですね)

アップダウンを繰り返してようやく秋川橋が見えてきました。
でも、ここからが宮ケ瀬湖に向かう山越えなのです。

それでも途中で通過するお洒落なお店を説明しながら先に進みます。
なんたって今日はポタリングですからねっ!

藤野やまなみ温泉を越えるとチーム右京のベースがある分岐まで一本道です。
せっかくみんなで走りに来ているのに先頭だと一人で走っている時と変わらない写真になるので前を走ってもらいます。

棗さんが怪しい動きをしております。
この後チーム右京まで逃げて行ってしまうのです・・・。
(悪魔です)

1時40分、チーム右京のベースはひっそりとしていました。
ここから道志川までは下りなので下り番長を前に行かせるとまた大変なことになるので先頭を走ります。

ゆっくりと下りながら景色を楽しみます。
今日はポタリングですからっ!

亀見橋で道志川を渡ると道志みちまで結構な坂になります。
この先の方がきついのであらかじめアナウンスしておきます。

あとはトヅラ峠を越えれば宮ケ瀬湖です。
桜で脚を休ませてしまったので、いつも走り慣れている道なのにとてもきつく感じます。

峠で待っててくださいねと言ったらやはり行ってしましましたよ・・・。
余裕をかましている棗さんです。

棗さんの鬼っぷりをKasuyaさんの表情からお察しください・・・。(笑)

2時20分、棗さんのリクエストで水の郷大つり橋によってパチリ。
kasuyaさんはへばり気味です。
でも、よくついて来れてます。
今日の人選、組み合わせが悪かったかな?

2時30分、宮ケ瀬ダムの天端にやってきました。
高さ156m幅が400mって国内の自重式コンクリートダムの中では最大級だそうです。

見下ろしたらちょうどインクラインがすれ違う所でした。
まだまだイベントは続きます。

宮ケ瀬ダムまで来たらオギノパンの揚げパンでしょう!
kasuyaさんは食べなかったです。
極端に運動した時って油ものを受け付けなくなるのですが、がうさんも棗さんもそんなの関係なしに食べられる体になっているようです。
kasuyaさんもそのうちそういう体になってきますよ!

イベントはまだまだ続きます。
景色のいい裏道から次の場所に移動します。

3時15分、ガラチコさんに到着!
今日だけ早く店じまいする予定だったようですが、ちゃんと対応してくれて感謝です。

いつ来てもオーナーさん夫婦は優しく対応してくれます。
のんびりとした時間を過ごしてしまい日暮れが近くなってきました。

4時10分、最後のイベントの小倉橋です。
残念ながらオリンピック壁画は無くなっていました。
だんだんと雲行きが怪しくなってきて風が強くなってきましたよ。
もうひと山超えないと平らな道にはなりませんが、ここからはなるべく平坦な道で帰ります。

4時55分、浅川CRを下流に向かいます。
写真で見るよりもよりも辺りが暗いのでシャッタースピードが遅くなって写真がブレます。

5時過ぎに日野橋でkasuyaさんとお別れして棗さんと多摩湖に向かいます。
結構疲れましたね。

6時、多摩湖に到着!
思った以上に充実した一日でした。
またよろしくお願いします。

棗さんと別れて7時過ぎに帰宅、171キロ1841アップでした。
kasuyaさんも無事に帰宅したようです。
振り返ると今日は結構距離走ってましたね。
おまけ。