ひろさんと行く富士五湖巡り その2 富士五湖巡りとお蕎麦屋さん編

 今日一番の峠は終わったけど、ひろさんの高速鬼引きに がうさんはもう必死です!

 その1はこちら。

 とってもいい景色なのですが、ひろさんのケツに張り付くのに必死です。

 体をできる限り小さくしてなるべく離れないようにくっついて空気抵抗を最大限に抑えております。

 30キロ以上出ていると効果は絶大なのですが、自分の力量以上のパワーを出しているのでそう長くは続きません。

 9時30分、山中湖から忍野八海を通り過ぎて富士吉田市に降りてきました。

 ここから河口湖までは緩い上りです。

 ちょっとでも上りが出ると途端にひろさんに引き離されます。

 そこを頑張って食らいついております。

 10時、大石公園の石標に到着!

 ひろさんが速いとはいえ湖ごとに休憩が入れられるので何とかついて行けそうです。

 先ほどから段々と富士山に雲がかかってきました。

 この石標とバックの富士山がポイントなのですが、最後まで富士山は顔を見せてくれているのでしょうか?

 河口湖を出てひろさんのペースは下がりません。

 平地なら体重の重さと空気抵抗を避けてのライドでギリ食いついて行けるのですが、河口湖から西湖に向かうにはがうさんの苦手な直線の激坂があるのです。

 このままのペースだと坂で撃沈するので少し力を温存してひろさんか離れていきます。

 10時35分、西湖に到着です。

 富士山は隠れてしまいました。

 それでも右側に稜線が見えているのでなんとなく富士山が後ろにいるなっていうのが分かると思います。

 湖はあと2つですが、西湖から精進湖→本栖湖と進むにはずっと上りだったような気がします。

 帰りは河口湖までが下りなのですが、今日の折り返しは本栖湖なのでまだ半分も来てないんですね。

 なんやかんやでひろさんは元気そうです。

 本来のパワーが出ていなくともがうさんより全然走れてます。

 これ以上元気だったらもっと辛かったんだろうなぁ・・・。

 精進湖の周遊道路に来ました。

 富士山は見えたり隠れたりしてます。

 石標のある場所が分からなくて一旦通り過ぎてしまいました。

 もう戻るのも大変だと思っていたのですが、ひろさんはせっかく来たんだから全部回るって事で石標まで引き返すことに・・・。

 そうだよね、今日は石標巡りだから一つ足りなくても何しに来たか分からなくなってしまいますよね。

 10時25分、精進湖の石標に到着です。

 後ろの木、もっと小さかったのにすっかり大きくなってしまって富士山を隠してしまってます。

 これはどうなんでしょうねぇ?

 少しずれて富士山をパチリ。

 頭がかすかに見えてますね。

 さて、残るは最後の本栖湖です。

 本栖湖に近づいた時にひろさんにゆるキャン△知っているか聞いたんです。

 そしたら良く知っているって!

 なでしこちゃんが寝っ転がったトイレのベンチに寄りますかっ?って聞いたらぜひ寄りたいと!

 では寄ってみましょうかねぇ~。

 例のベンチは浩庵キャンプ場の目と鼻の先にあります。

 何やらひろさんは企んでいるようです。

 まあ、大体わかりますけどね。

 なでしこちゃんポーズ!

 このカットは動画にしずらかったのでブログを見ている人限定なのです。
 (って、別に見たくないって・・・?)

 12時15分、本栖湖の石標まで来ました。

 本栖湖だけは富士山が見えないので石標もバックには富士山が居ない方向に置いてあります。

 それでも映えるようなところにあります。

 さて、富士五湖巡りが終了しました。

 今まで小休憩を入れてましたが、しっかりと休んでおりません。

 そろそろご飯時なので、どこかお店によって昼飯を食いながら大休憩に入りたいと思います。

 河口湖までずっと下りだと思ってたのに本栖湖から精進湖に戻る道は若干上ってました。

 道の駅なるさわで昼飯と思ったのですが、これがもうメチャクチャ混んでまして自転車を置くところもないのです。

 こんなに大きな道の駅なのにバイクラックが無いですね。

 別の所に行こうという事になりました。

 1時15分、そしてやってきたのがあづまと言うお蕎麦屋さんです。

 門構えが うちらみたいな汗だくのオッサンが入ってもいいのかな?という感じでしたが中は普通のお店でした。

 お昼は天ぷらそばにしました。

 なかなか美味しかったです。

 蕎麦湯も出してくれてしっかりしたお店です。

 そばを食べてお腹いっぱなのに暑いから冷たいものを食べたいなって事でコンビニを探しております。

 飯食った後に冷たいものって普通の人ならお腹をおかしくしそうですが、ロングライダーは胃腸が強いのです。

 ロングライダーだから胃腸がつい良いというか、ロングライドは胃腸が強くないと厳しいと言った方が正しいかもしれません。

 辛くても食べないと栄養が足りなくて走れなくなるという経験を積んでいくうちに胃腸が強くなったような気がします。

 1時55分、コンビニでガリガリ君休憩です。

 これから山中湖に向けて上りが始まります。

 表通りで進むのですが、渋滞が始まってます。

 がうさんの最も苦手なシチュエーションになってきました。

 富士急ハイランド付近で大粒の雨が降ってきたりひろさんが覚醒して高速巡行になったり色々ありましたが、2時40分に山中湖のオブジェに到着です。

 これで今日のイベントは籠坂峠越えだけになりました。

 このオブジェにはひろさんが跨いで写真を撮ったのですが、がうさんはそんな余裕が無くてこの写真を撮るのが精いっぱいでした。

 そして籠坂峠を上り始めます。

 実は本栖湖あたりでXで見かけるしろたえさんが近くを走っているのをポストで見かけたのです。

 しろたえさんは富士イチを行っているみたいでしたが、なんと!籠坂峠で上から下ってきた人がしろたえさんっぽかったのです。

 面識が無いのとスライドなので一瞬のスライドでしたが、山頂で待っていたひろさんに聞くとひろさんも多分しろたえさんだろうと・・・。

 なんとなく知っている人とすれ違うと嬉しかったりします。

 3時30分、道の駅すばしりでゴール!

 ご褒美の富士山ソフトを頂きました。

 振り返ればなかなか楽しい一日でした。

 本日は131キロ1500mアップでした。

 ひろさんとは遠くの山に走りに行くときにトランポを出してもらえるので今度は北茨城あたりかなぁ?

 おまけ。

 動画でも今回のライドを楽しめます。

 動画はこちら。

スポンサーリンク
adsense2