
クロポタさんからGW中にライドしようという話が出たのですが、行く場所のネタが・・・。
何かキーワードをもらえればそれをつないでルートを考えますよって事で、キーワードをもらいました。

キーワードは『茅ケ崎里山 宇都母知神社 オーガニックガーデン MOKICHI TRATTORIA ジェラテリア コクブンジ』
う~ん、茅ケ崎里山は里山公園でいいのかな?
宇都母知神社は何で行きたいんだろう?
オーガニックガーデンとMOKICHI TRATTORIAはランチで使うからどちらかに絞って、午後のスイーツでジェラートって感じですね。

さて、出発は関戸橋ですかねぇ?
ゴールは尾根幹のコンビニって事で山頂ゴールになるのかぁ・・・。
クロポタさんは夏に乗鞍を上ると言ってたので、多少アップダウンがあっても大丈夫でしょう。
先ずは下見です。
7時過ぎに家を出て関戸橋に向かいます。

8時40分、関戸橋をスタートします~。
いい天気です。
下見なのでのんびり走りたいと思います。

関戸橋スタートだと尾根幹まで上りなんです。
だったら尾根幹周辺か矢野口の方がいいのかな?
あとで相談しようと思います。

尾根幹を超えるとすぐにがうさんの大好きな裏尾根幹に入ります。
ゆるポタなので見どころを通っていこうと思いまして・・・。
町田から先は見どころが無いので、先に美味しい所を味わってもらう算段で行きます。

いつ来てもいい所です。
藤の花が咲いてますね。

9時10分、関屋の切り通しを通り抜けます。
この先は余り見どころが無さそうなのでここをルートに混ぜてみました。
ちょっと走りにくい場所なんですけど大丈夫かな?

切り通しから町田日野線のえぐい坂を越えて古淵に向かってます。
これはブーブー言われそうだなぁ・・・。
がうさんの好きな車の少ない道はどうしてもアップダウンが出てきます。
そもそも車が多い道はなるべく平らなところや小山などを潰して走りやすくしているので、どうしてもアップダウンを走りたくないのであれば大通りなのです。
ここがジレンマです。

それでも平らで雰囲気のいい道を探して繋ぎます。
ここなんか平らでいいでしょ?

でも、そういう所は路面が荒れてたりします・・・。
(写真ブレブレ~)

そんな感じでなるべく平らな道を選んでいるので今回の道は車が多いのです。
行きは目的地まで淡々と走るルートにしています。
車がいるといっても国道と違ってバンバン飛ばしているわけではないので、比較的走りやすいと思います。

10時20分、厚木基地の脇を南下します。
ソロソロイベントが欲しい感じですが、何にもなさそうです。

光陵公園を過ぎたあたりで大通りを逸れました。
楽しそうな道になってきましたよー!

やっぱりこういう道じゃないとね!
ところでみんなを連れてくるときは、がうさんは先頭で必至こいているのでみんなの反応が良く分かりません。
後ろでギャーギャー聞こえる時がありますが、いつもきっと大丈夫だと思って進んでいきます。

10時55分、宇都母知神社(うつもちじんじゃ)に到着!
立派な神社です。
1000年以上の歴史を持つ由緒ある神社で相模国十三座(式内社)の一社として知られているそうです。
境内にこいのぼりが泳いでいたのですが、保育園の子供たちが遊んでいたので今日は入らずに次の目的地に進みます。

小高い丘の上の神社なので富士山が見えますね。
春霞という言葉があるように春は空気がかすむのです。
今日の富士山は春霞であまりよく見えませんでした。

本日のメインである茅ケ崎里山公園に向かいます。
さっきから田舎のいい香りが体全体にまとわりついております。
この香りを吸い込むと腸内環境が良くなるってどこかで読んだことがあるんですけど、どうなんでしょう?
そういえば田舎の人の方が花粉症になってないのもこの香りのおかげなのかも?

11時5分、茅ケ崎里山公園に到着!
いい公園ですね。
でも、自転車では中に入れない感じです。

菜の花畑の右側に道が続いているのですが、砂利が深いのと押し歩きだとどこまで行けば走れるところまで出られるのかが分かりません。
これは迂回した方が良さそうです。

公園を時計回りに迂回して進みます。
結構な坂ですよ、でもここはリクエストで来ているから文句を言われないでしょう。

上り切ったら公園の中を突っ切る道になりました。
雰囲気がいいですね。
木漏れ日の中を走るのって気持ちいいですよね。

11時20分、里山公園の南側にあるオーガニックガーデンさんに到着。
本当はMOKICHI TRATTORIAさんの方がテーマパークみたいなところで面白いのですが、自転車を停める所が無いのと人気店なのでワサワサしています。
さらにもう少し距離があるので今回はこちらを選びました。
さて、お味はいかがなものでしょうか?
つづく・・・。