独身貴族ひろさんと山籠もり その2 古峰神社と手打ちそば編

 前半は鬼引き、ヒル襲撃、パンクと不幸なイベントてんこ盛りでした。

 後半はずっと下りだったはずですが、あれれ?

 こんなはずじゃ~なかぁよねぇ~あの夏の日のぉ~♪(略

 その1はこちら。

 11時40分、ひろさんの好きそうなおもちゃを発見しました。

 古峰ヶ原高原の鐘だそうです。

 これはひろさんじゃなくても鳴らしますね。

 3人の中で一番に鳴らしたのでちょっと恥ずかしかったですけど、別に誰も見てないんだよね。

 11時50分、古峰神社まで降りてきました。

 あのペースだといつもの水の量では全然足りませんでした。

 ヤマノカミドライブインの自販機が壊れていたのが誤算でしたが、何とかなるもんですね。

 この後もう少し下がったところで昼飯を考えていたのですが、お二人は小腹が空いたようで軽く食べておりました。

 がうさんはラクダ並みの天然の貯蔵庫をお腹に巻き付けているのでかき氷で済ませます。

 あとは下りなのでこのまま食べなくてもゴールまで行けそうな気がします。

 ヤマノカミドライブインで入れたつもりのマクハルがほとんど入ってなかったようなので、もう一回しっかり入れたのですが結構な穴です。

 ほとんど出てきちゃいました。

 これでも3barくらいだとスローパンクくらいに走れるのですが、4bar以上入れると途端にプシュ~って音がして穴が開くようです。

 表面はスパッとカットされていますが、まあゴールまでたどり着けるでしょう。

 あとは下りだと思っていたのですが途中で上りがチョイチョイ挟まってます。

 二人は元気ですね。

 がうさんはもうヘロヘロですよ。

 でも帰りのルートは道幅が広くて舗装が綺麗な緩い下りが多いので、走っていて気持ちがいいです。

 景色もいつものような埼玉の山とは全然違いますね。

 千葉には千葉の景色、静岡には静岡の景色、群馬には群馬の景色があるんですよね。

 同じような山を上っていくだけのライドなのに面白いですよね。

 1時50分、粟野都市農村交流館でお昼にしました。

 お二人は途中でパンや揚げどら焼きを食べているので量が多くて苦しかったようです。

 がうさんはかき氷だけなので普通に食べられました。

 ついでにシューティングスターさんの天ぷらも処理させていただきました。
 (それがいかんのだろっ!)
 

 田舎の方は県道でも車が居なくて走りやすい所がたくさんあるのですが、それでもがうさんの選ぶ道は裏なのです。

 表は誰でも普通にルートを引けば走れるんですよっ!

 今考えると裏道を入れたおかげで巡行スピードが落ちて助かってます~。

 3時45分、ゴール地点まで戻ってきました。

 正直言いますと今回のライドはひろさんの鬼引きと動画の対応で精いっぱいだったので、ブログ用の写真が撮れませんでした。

 動画から静止画を抜くテクニックをもう少し磨いて最終的にはエクシリムを卒業したいと思います。

 あっ、そうすると腕のトレードマークが無くなっちゃうなぁ・・・。

 結構いい時間になってしまったのでまっすぐ帰ることになりました。

 はい、がうさんが遅かったからです・・・。

 ひろさんに車に乗る横顔の写真が欲しいと言われたのでパチリ。

 何に使うのでしょうか?

 お見合い写真は正面だよね。

 今日は107.4キロ1887mアップでした。

 ひろさんのサイコンは2000mアップって言ってました。

 どちらにせよキツかった事だけは間違いないです。

 おまけ。

 とにかく今回のライドは写真が無くてこんな記事しか書けませんでした。

 内容は動画を見ていただくとより楽しめると思います。

 これからは動画の裏話的な感じでブログを書いていくような気がしてきました。

 ブログで表現できない壁に当たって動画を始めましたが、ブログには動画で表現できないものがあるのが分かりました。

 なのでお互いにすみ分けてこれからもブログを続けていこうと思います。

 今回のライドの動画はこちら。

スポンサーリンク
adsense2