暑い日は夜明け前に高い所に行くよ! その1 白石峠から堂平山編

 梅雨はどこに行ってしまったんでしょうね?

 連日暑い日が続いております。

 ロングを計画するも帰りの殺人的な暑さを想像するとビビッて足が遠のいてしまいます。

 それでもどこかに行きたいっ!

 涼しい所で手っ取り早くというと、どうしてもあそこですね!

 無計画に山に行くとなると白石峠なんですが、ちょっと出遅れました。

 ただ今5時半です。

 本当なら夜明け前に出発なのですが、行きたい気持ちの節々に面倒くさいという気持ちが挟まれており出発時間を遅らせます。

 グッとモチベーションが上がるような刺激があるといいのですが、なかなかねぇ・・・。

 ここの所よすけさんに借りたアクションカムをくっつけて走っていたのですが、ブログの撮影と動画の撮影がどうしても両立できないという壁にぶつかりまして一瞬だけ動画作成を辞めようかな?なんて思ったりもしたのです。

 なので今日は思い切ってアクションカムを置いてきて初心に帰ろうと思います。

 そうすればまた何か新しいものが見えてくるのではないかと、かすかな期待をしております。

 7時25分、いつもの赤飯が無かったのでひじきご飯の朝飯です。

 先ほどの続き、このブログでアップした写真の大半は道路と景色だけしか写ってないつまらないものばかりですが、これでも一応構成なんかを考えながら撮影しているのです。

 文章なんかはあとでブログを作る時に考えたり、その場で思いついたフレーズを忘れなかったら使ってみたり・・・。

 さすがに10年近くブログを書いているので、なんとなくそれが出来るようになっています。

 動画も同じようなものだろうと思っていたのですが、意外と違うんですよね。

 これがなかなかうまくいかないんです。

 具体的にこれがうまくいかないからというのがあれば、こうしようああしようと考えが浮かぶのですが自分がどうしたいのかが良く分からなくなってきてしまって完全に漂流してしまいました。

 ただ、動画を撮りたいという気持ちはあるので、それなら撮りたくても撮れない環境に自分を置いて改めて見つめ直してみようと思います。

 なので今日はアクションカムを置いてきました。

 この写真なんかもそうですが、パッと見ていい所だなぁ~って感じた時にスマホを取り出すのですが、恐らく動画も同じような感じで撮影を始めるのがいいのだと思います。

 ただ、そこからが違いまして写真は静止画、かたや動画は動くものじゃないですか!

 ここで汽車でも走ってきてくれればいいのですが、こういう場合はいったいどうするのがいいのでしょうか?

 8時5分、明覚駅で軽量化をしていきます。

 このシーンも静止画ならこんな感じに写しますが、動画だとどうしましょう?

 今日はその答えが見つかるのでしょうか?

 まあ、とりあえず暑くなる前に山の上まで行きますよー!

 気温はまだ30℃までいってませんが、ムシムシと暑くなってきました。

 やはり出るのが遅かったかな?

 今日はどれくらいで上れるだろうか?

 ベストが30分だけどあの時は神がかっていたから無理として、40分くらいで上がれるかなぁ?

 ちょっと高望みしてるかな?

 8時35分、白石峠の手前まで来ました。

 そういえば天文台のゲートは9時半に空くんだっけ?

 だとするとこの時間で丁度良かったのかもしれません。

 ここを右に曲がってスタートです。

 今日の目標は汗が垂れない程度のパワーで上がっていくこと。

 それじゃあ目標40分てのは難しいよね?

 汗が滴らない程度の力で上っていきます。

 9時ですが気温はまだ30℃を越えておりません。

 でも陽射しがじりじりと背中を攻撃してきます。

 9時25分、白石峠に到着!

 45もかかっちゃいました。

 東屋はローディーで埋め尽くされていたので端っこで写真を撮ってこのまま天文台に向かいます。

 お約束なので途中のパラグライダーのテイクオフポイントで一枚。

 停まって写真を撮る時もアクションカムで動画を撮らないとですよね。

 今まで何回か動画を撮ったけど家に帰ってからうまくつながらないんです。

 ブログだとエクシリムとスマホで撮り分けてますが、アクションカムだと一台でやらないとなので、そのたびにアクションカムをえも吉につけたり外したりしないといけなさそうです。

 9時45分、天文台の門の手前の絶景ポイントを写しておきます。

 最近この場所はチェアリング族に占拠されることが多いので、族が居ないうちに写真を撮っておかないとね。

 800メーターも上がってくると涼しいですね。

 やっぱり夏は涼しいうちに高い所に上るのが一番です。

 帰りは猛暑の中を走らないといけないのですが、グリーンラインだと標高をあまり下げずに飯能付近まで移動できるのでどうしてもここを選んでしまいます。

 涼しいとはいえ直射日光を浴びているとジリジリします。

 日陰で少し休んでからグリーンラインを南下したいと思ます。

 途中通行止めだったところも開通したみたいなので、ずっと見られなかった苔アートにも寄っていこうと思います。

 今日は杉のいい香りがします。

 線香の香りから葬式をイメージする人が居ますが、そもそも杉の香りは精神を安定させる成分が入ってるんです。

 花粉症の人には辛いかな?

 つづく・・・。

スポンサーリンク
adsense2