暑い日は夜明け前に高い所に行くよ! その2 苔アートと展望台編

 そういえば苔アートが出来たり展望台の見晴らしがよくなったりとグリーンラインは見どころ満載でした。

 その1はこちら。

 グリーンラインと言えばいつの間にか苔アートが出来ていてずっと見に行きたかったのですが、鎌北湖からだと通行止めでアクセスが出来ずに見られずじまいだったのです。

 今回は通行止めが解除されたようなので、堂平から鎌北湖まで抜けられます。

 同じ道を戻るのが嫌いながうさん、ようやく苔アートを見ることが出来そうです。

 おおおぉ~!

 これは凄い。

 マメにメンテナンスしてないとキレイなラインが出なさそうですね。

 端っこにKと言う文字が書かれているだけで作者不明だとか。

 定峰峠にかかれていたジブリのアートよりも完成度が高いような気がします。

 ムササビ?も飛んでる!

 枯れた木の枝の細さを見るとマメにメンテしないとぼやけてこないのでしょうか?

 さすがに相合傘を書いてこの世界観をぶち壊す輩はいないようです。(笑

 イヤイヤいいものが見られました。

 車で来たら停める所が無いですね。

 この先の黒山展望台は近かったよなぁ?

 ただ今11時、下界はそろそろ暑いんでしょうね・・・。

 11時10分、なんだっ?こりゃっ!

 今までの黒山展望台はいつ来ても鬱蒼とした木々に囲まれてたので、何を展望するのかと思うくらい何も見えない展望台でした。

 いやぁ~!こんなに素晴らしい景色だったなんてっ!

 ちょっとびっくりです。

 展望台だから当然階段を登って景色を拝みました。

 これは凄いっ!

 銚子にある地球が丸く見える展望台のように地球が丸く見える気がします。

 イヤイヤイヤ、これは絶対に見に来るべきです。


 当然えも吉を担いで登ってきましたよ!

 記念撮影です。

 きもちいい~!!

 アクションカムを持ってこなかったことを少し後悔しています。

 でも今アクションカムが無いおかげで、ああやって撮ったりこうやって撮ったりと頭の中でイメージがバンバンわいてきます。

 今日はアクションカムを持ってこなくて正解だったのかもしれません。

 展望台から下りてきてもこの場所から離れたくないなぁって、もう一人のがうさんがつぶやきます。

 この気持ちとイメージを大事にして、次の動画撮影に活かしたいと思います。

 11時35分、一本杉峠まで来ました。

 今日は笹郷線を降りて桂木観音を上り返そうと思います。

 11時40分、笹郷線から林道滝の入線を上り返します。

 この林道はお気に入りの林道かもしれません。

 手軽に上れてちょっと足を延ばすと桂木観音も行けるしね。

 眺望は良くないけど雰囲気がいい感じです。

 展望峠辺りで桂木線に乗り換えます。

 この三差路は右に行っても左に行っても同じところに降りれるのでその日の気分で右に行くか左に行くか選ぶことが出来ます。

 左を選ぶと桂木観音への道と合流します。

 右を選ぶとアップダウンがあったような・・・。

 こちらもあまり眺望は良くないです。

 桂木観音に行く道にぶつかるまでは ほぼフラットな感じの道が続きます。

 分岐から観音様までは激坂を苦しみながら上ります。

 激坂はハンドルから手を離せないので写真がありません。

 桂木観音の展望台はハイカーでにぎわっていたので展望台を越えた所に咲いているアジサイを見る事にしました。

 最近流行りの白いアジサイ、アナベルっていうんでしたっけ?

 アジサイは終わりかけの時期なのですが綺麗に咲いております。

 もふもふはしていないのですが、モフモフ感が良いです。

 こちらはよくある普通のアジサイ。

 アナベルと比べると元気が無いです。

 見納めな感じですね。

 周りをぼかして少しでもきれいに見えるようにしてみました。

 こういう時って動画はどうやって映せばいいのかな?

 前後のつなぎ方は?

 前もって何を撮っておくべきか考えておかないと、家に帰ってからあそこも撮っておけばよかったと後悔すること間違いなしです。

 これは経験を積んでいかないとダメですね。

 やっぱり今日もアクションカムを持って来ればよかったなぁ・・・。

 ハイカーたちが下山していったので展望台でパチリ。

 う~ん、これじゃ桂木観音の展望台ってわからないですね。

 そうなるとこんな感じ?

 なんかしっくりきませんね。

 いい天気なのにこの天気をうまく活用できておりません。

 アジサイと境内とえも吉でパチリ。
                ・・・もう帰ります。

 このまま県道には出ずにゴルフ場を回り込む道に進みます。

 ゴルフ場の道は上りだったのにまだ上るんですかっ?って思いましたが、県道を走りたくないっていう気持ちが勝りました。

 あらっ?

 線路わきに蛇の目が咲いてる~!

 ハルシャギクとか蛇の目菊とか言われますが、花の名前は難しすぎて・・・。

 ゆらゆら揺れる花を撮るときほど一眼カメラだったらなぁと心底思います。

 でもいいんです。

 今は静止画よりも動画ですよ!

 年金もらうようになったら小遣い稼ぎができるくらいを目指したいと思って頑張っております。

 でもねぇ、自転車系はニッチ過ぎて視聴者を集めにくいですよね?

 ネオ自転車系YouTuberを目指さないとダメかな?

 1時40分、豊水橋まで戻ってきました。

 まだ梅雨明けしていないので、涼しさを含んだ風が真夏のそれとは違いまだまだ走りやすいです。

 でも、そろそろガリガリ君休憩を入れておいた方が良さそうです。

 2時5分、ガリガリ君休憩です。

 去年の夏はみんなステンレスボトルで冷たい飲み物を飲んでましたが、やはり冷たい飲み物だと体が冷えるから灼熱死を避けるのには良いかな?

 いつもすぐにお湯になっちゃうもんなぁ・・・。

 ボトル買っちゃおうかな?

 2時45分、狭山湖に到着!

 アクションカムを持ってこなかったけど今日は色々勉強になった気がします。

 ただ取るだけじゃなくて家では編集とかも勉強しております。

 年内にデビューできればいいと思ってます。

 4時過ぎに帰宅!

 156キロ1838mアップでした。

 次はちゃんとアクションカムを付けて走りますっ!

 おまけ。

スポンサーリンク
adsense2