
メインドボン会場は人で埋め尽くされていたのでやむなく第一ドボン会場に戻ることになりました。
やっぱりドボンするならイモ洗いみたいなところより空いてるところがいいですよね。
その1はこちら。

ドボン会場に戻るにしても、せっかく釜の淵公園に来たので素敵なカフェを紹介しました。
ティールームというカフェなのですが、車だと道が険しいので運転がうまくないとたどり着けないようなところにあります。
なのに、大型の外車が駐車場にゴロゴロ。
そんなブルジョアな人が隠れてやってくるようなカフェなのです。
今日は休みでした。

1時20分、第一会場に戻ってきました。
自転車を立てかけるところが無いので4台をおしくらまんじゅう状態にしてチェーンでロック!
うまく駐車してるでしょ?
さて、川に行きますよー!

第一会場は砂利の河っぺりではありません。
コンクリートブロックなので若干風情がありませんが、砂が足にまとわりつかないし、子供向けプールのようにアプローチがしやすくなっています。
人も少ないしね!

真ん中辺まで行くとモモくらいの水深なので安全に泳げる感じの場所です。
クロポタさんが流れていきます。

これぞ夏休みっ!って感じの写真が撮れました。
川の水は冷たくて人も少なめな場所です。
去年は座っても腰が浸かる程度でしたが、今年は泳げるくらいの水深があるので遊びの幅が広がります!

うちらは岸壁に陣取ってますが、川ではしゃいでいる子供たちが次々と上流から流れてきて下流に消えていきます。

がうさんも川の流れを楽しんでおります。
この年になると泳ぐことが無くなるのでいったい何年ぶりでしょうかねぇ?

2時40分、時間が経つのは早いものでそろそろ帰路につきます。
ここでクロポタさんがジェラートが食べたいという事で、近場のジェラート屋さんに移動することになりました。

第一会場からそんなに離れていない所にジェラート屋さんを見つけました。
ポムジェラートさんです。
隣の大きな建物に挟まれたようなかわいいお店です。

中もこんな素敵なお店です。
2階にイートインコーナーがあるのですが、窓の方に向かって黙々とジェラートを食べているように見えます。
景色がいいのでしょうか?
後日FFさんから、桜の季節にこの場所でジェラートを食べるのがいいという話を聞きました。
恐らくいい景色なのでしょう。
今日は混んでて座ることが出来ませんでした。

ここで注文した棗さんですが、ミルク(?)とチョコレートをダブルでって!
それってミルク、チョコレート、チョコレートのトリプルっ?
目からウロコの頼み方にクロポタさんと一緒に後ろにひっくり返りそうになりましたっ!!
(www)

自転車仲間にはエンターティナーがたくさんいて楽しいです。
akiraさんしかり、棗さんしかり、最近は休みが合わないので走りに行っていないこのブログの常連のK島さんも素晴らしい人ですね。
ほかにもたくさんいるんです。
自転車仲間ってホント楽しいです。

動画でもこのブログでも地味に登場しておりますナナシ君。
実は今日はハンバーガー屋さんでナナシ君の独壇場だったのです。
今後の人生に今日のオッサン達のたわごとがいいきっかけになってくれればと心より思っております。

このお店はリピート候補でがうさんの引き出しにしまっておくことにします。
最近は引きだしから出すことが多いので貴重なお店になりそうです。

ここでナナシ君が離脱です。
明日から家族で北海道旅行に行くんだって!
旅行の前の日によく来たねぇ~。

夏雲が浮いてます。
西日がジリジリと横顔を焼いて体力が奪われますが、まだまだがうさんの裏道は続くのです。

多摩川の左岸からワザワザ右岸に渡って、なるべく楽しめる道を選んでおります。
ここは高台になっていて走ると気持ちのいい場所なので、今回のルートに入れました。

睦橋から左岸のCRに戻ってきました。
4時ですが西日がキツくて体力が奪われます。

あとは一本道なので二人に前を走ってもらい少しはブログ映えする写真を撮りたいと思います。
って、カメラが上を向いてますねぇ・・・。
いつもならモニターを見て位置決めするのですが、やはり動画に気持ちが流れているので杜撰な写真になってしまいました。

途中でクロポタさんとお別れして、棗さんと二人で多摩湖まで走ってきました。
ただ今5時15分です。
ここでエンディングを撮ってほっと一息。
棗さんと井戸端会議が始まり長々とここでしゃべくりまくっておりました。

だんだんと日が暮れてきたのでいよいよ解散という事で!
今日はお疲れさまでした。
みんなは楽しかったのかな?
がうさんは1日を満喫できました。
次はもう少し涼しい時にグループライドしたいですね。

棗さんと別れていつもの道で7時過ぎに帰宅。
111キロでした。
年に一回のドボンライド。
年中行事になるのかな?
おまけ。
この記事は動画でもご覧いただけます。
良かったら高評価、チャンネル登録よろしくお願います。
動画。