今年もドボンライド開催しました! その1 ドボン前にもイベント盛りだくさん編 

 だいぶ前からクロポタさんからドボンライドの企画を相談されておりました。

 去年のドボンライドは灼熱の中、多摩川CRをひたすら上って秋川の佳月橋でドボン!

 帰りはがうさんがルートを任されて、名セリフ『がうさんのばかぁ~!』が誕生した由緒あるライドになりました。

 今年は行きから がう道を駆使して酷暑でもさわやかに走れるルートを作りました。

 さて、今年のライドはどうなるのでしょうか?

 今日の集合場所は関戸橋に9時です。

 少し早めに出発して集合場所までの道中でブログのネタを仕入れます。

 集合場所までは動画を回さないので、その間はブログのための時間として使う事で動画との共存を図っております。

 8時半、大國魂神社でパシャリ!

 SNSにポストしてがうさんが集合場所に向かっていることをアピールしておきます。

 この辺は動画では全く触れておりません。

 これだと動画もブログも同じこと書いていないので楽しめるのではないでしょうか?

 とは言えそんなに色々寄り道をするわけではないので、結局こんな写真しか出せなくなるのですが、ご了承ください。

 9時にほんの少し遅れて関戸橋に到着です。

 関戸橋集合と言っても関戸橋のどこに集合と言ってなかったので、みんなどこに居るんだろう?

 遠くから関戸橋を眺めたら真ん中あたりに棗さんッぽい人が立っているので、どうやら橋の真ん中に集合してくれていたようです。

 近づいたらクロポタさんも到着していていました。

 オープニングを撮っている最中にナナシ君が登場!

 いつものように記念撮影になりました。

 さて、記念撮影も終わっていよいよスタートです。

 がう道と言いましたが、最初は多摩川CRを中央高速をくぐって行き止まりになったところまで走ります。

 ここは日なたですが我慢してもらいます。

 最初のイベントがやってきました。

 霧の広場です。

 スタート地点から10キロほどですが、日なたの多摩川CRを走ってくるのでいったんクールダウンしようと思ってルートに入れました。

 この日は曇っていたのでどうかな~と思ったのですが、

 みんな楽しんでくれて何よりです。

 かなり霧が細かいのでいい感じです。

 根川緑道を進んで次の目的地に進みます。

 この辺も木陰になっているので涼しいのですが、緑地の歩道にありがちなごつごつした舗装路なのでゆっくりと走ります。

 今回のルートはハンバーガー屋さんのリクエストを受けていたので、川沿いから外れて町の方に進んでいきます。

 多摩川は河岸段丘に沿っているので段丘の上に行くには激坂チックなところを上らないといけないのですが、なるべく斜度の緩やかな所からエントリーしていく道を選んでおります。

 10時15分、田村酒造さんに到着です。

 造り酒屋なのでお酒やその他お土産も買えるのですが、時間が早いので外見を楽しんで退散です。

 ドボンライドだけではなく色々楽しめるようなルートなんです。

 普段ならわざわざ来ないようなところを取り入れてます。

 ランチには少し早いですが、リクエストのあったハンバーガー屋さんに向かって走ります。

 10時40分、お目当てのお店WABOKU CAFE TOKYOさんに到着です。

 下見の時もお客様がたくさんでした。

 まだ開店したばかりだったので席は取れましたが、繁盛ぶりがうかがえます。

 お店の中は今風な感じの装飾で、カフェ巡り族が好きそうな店舗です。

 アイスコーヒーを頼んだらこんなので出てきました。

 オリジナルブレンドですが、美味しかったです。

 本当はハンバーガーを食べたかったのですが、ランチタイムまでは出てこないんです。

 残念・・・。

 ブランチを楽しみながらナナシ君が大人に聞きたい事があると言って相談事を投げかけてきました。

 その相談がなかなか今どきの高校生は考えてないであろう深いもので、親の意見を聞いて疑問に思ったのかは分かりませんが、別の大人に意見を聞きたかったようです。

 クロポタさんとがうさんは一生懸命熱弁をふるって自分の過去を振り返っておりました。

 結局WABOKUさんには2時間くらい長居してナナシ君の相談に花が咲いてしまいました。

 12時を過ぎたのでいよいよ今日のメインイベントに向かいます。

 予想外にも途中でヒマワリが咲いていたので記念撮影タイムです。

 なかなか進まないのもゆるポタの醍醐味です。

 今日は急ぐ旅ではないのでのんびり行きましょう!

 これが150キロ以上のルートになると時間が押せ押せになったりしますが、距離が短いのでどうにでもなるんです。

 下見した時に ここならと思った第一会場をみんなで見ましたが、みんなのイメージしている河原ではなかったようです。

 とりあえず最初の目的地である釜の淵公園に行こうという事になりました。

 下見の時は北側の河岸でしたが、河原が狭いのと人が多かったので今回は南側を攻めます。

 すでに駐車場はいっぱいで大人数の外人が夜逃げ?くらいの量の荷物を車から降ろして道路に置いてます。

 これは凄いことになっていそうです。

 いやぁ凄いっ!

 猫も杓子もってこの事を言うんですね!っていうくらいの混雑で、まるで外国に来たみたいです。

 自転車を停める所も河原から離れてしまうし、そもそも川に入れるところが人込みで・・・。

 検討した結果、第一会場に戻る事にしました。

 つづく・・・。

 動画の方が先行して公開されております。

 よろしかったら動画をご覧いただき高評価・チャンネル登録よろしくお願いします。

 動画。

スポンサーリンク
adsense2