多摩湖周辺のスポット巡り その1 トコロちゃんとひまわり畑編

 本当は動画デビューは9月あたりだと思っていたのです。

 ひろさんが山籠もり動画をアップしたので新人YouTuberとしては大物に相乗りしない手は無いと思いまして、急遽ひろさんの動画にぶつけるようにデビュー動画をアップしました。

 なんでもやり始めが肝心という事で、動画を10本目までは毎週コンスタントにアップしていこうと思います。

 先週ひろさんとのライドで裂けてしまった後輪。

 裂けているのは表面だけなのですが、開いている穴も大きいのでマクハルのパンク修理キットを使って穴を埋めます。

 そのあと灰と瞬間接着剤で裂けめを修理です。

 ゴム用の接着剤で直せばいいじゃんと言われましたが、あの大きさの接着剤を買っても次に使うまでに劣化しそうなので一発使いきりなら4本100円の瞬間接着剤と灰の方が安上がりです。

 まあ、どこまで持つのかは分かりません。

 塞ぐには塞ぎましたが、なにせ地面に接触して一回転ごとに変形を繰り返す場所なので様子を見ながら使っていこうと思います。

 6時半に出発したのはいいのですが、どこに行くか全く決めておりません。

 この時間だと多摩湖フリークもまだ家を出てこないでしょう。

 多摩湖辺りを走っていてXに情報が流れてきたら乗っかりたいと思います。

 7時35分、DAMだがや~をXにポストして存在をアピールしておきます。

 10本目までは毎週動画をアップするって事は毎週ネタ探しに走らないといけないという事です。

 なので今日はあてもなく走り始めたのですが、こんな縛りが無ければ自転車に乗らなくなってしまいそうなので丁度いいのかな?

 自分で自分の首を絞めない程度に頑張っていこうと思います。

 夏といえばヒマワリです。

 でも、所沢のヒマワリはもう見頃が過ぎているというウワサ。

 今週あたりが最後になりそうなので、ここからも近いし行ってみましょう。

 その前に比良の丘のヒマワリの情報が全然入ってこないのでこれからなのかもしれません。

 例年は8月末に見頃なのでまだ咲いてもいないのかな?

 その辺も見ていきたいですね。

 ついでにトコロちゃんにも会いに行ってみましょう。

 7時55分、狭山湖に移動してきました。

 ここもXにアップしていきます。

 比良の丘までは飯能から帰ってくる道を反対に進むような道で向かいます。

 8時15分、比良の丘に到着。

 ちょびっとだけ咲いてますね。

 柵の様なものは雨風からヒマワリを守るのかな?

 いつも咲いているくらいの面積をカバーしているので、きっとこの柵の下一面にヒマワリが咲くんだと思います。

 所沢市で最も標高の高い場所らしいです。

 丘の上にベンチがあるのですが、今日は先客がいたのでスルーします。

 ではトコロちゃんに会いに行きましょう。

 8時25分、トコロちゃんに会いに来ました。

 前に会いに来た時はもっと薄茶色で痩せていたのに、今日は真っ赤っ赤でふくよかになってます。

 この場所は比良の丘から直線で2~300mくらいの所にある糀谷八幡湿地と言う所です。

 トコロちゃんの赤とえも吉の赤がいい感じじゃないですか?
 (ないですね・・・)

 8時50分、お次は見頃が終わったとポストされていた三ヶ島にある所沢ひまわり畑に来てみました。

 まだ咲いていますが若干うなだれていますね。

 ここのひまわり畑は結構広いので、上を向いてシャキーンとしていてくれると とっても写真映えするのですが、タイミングを逃しました。

 よすけさんが花の写真を望遠で撮るのですが、スマホであの写真は撮れません・・・。

 なのでこういう広い畑は逆に広角で別の景色を見せて対抗しますっ!
 (対抗できてない・・・)

 これだけの広さがあると広角で撮っても端っこに余計なものが写らないので、これは広角がいいのではなくて場所がいいんですね。

 この後、いいオッサンが展望台からひまわり畑に降りて一人ではしゃいでいるシーンを動画に納めております。

 ヒマワリついでにもう一ヶ所ひまわり畑に行ってみましょう。

 つづく・・・。

 この時の動画は公開されております。

 ブログと一緒に見てもらうとまた違った角度で今回のライドが味わえると思います。

 動画。

スポンサーリンク
adsense2