
今年は紅葉の時期が遅いですね。
去年もいつまでも暖かい日が続いて色づきがよろしくなかったのですが、今年もそんな感じに思えます。

今日は秋川の夏にドボンした佳月橋辺りから山奥に入っていこうと思います。
佳月橋付近は紅葉スポットなんですが、いつも時期を逃して綺麗な姿を拝んだことがありません。
今日はどうでしょうね?

早く起きられなくて7時に出発!
普通の人は十分早い出発だと思いますが、がうさんは暗いうちに都内を通り抜けるのが好きなので出遅れ感がマシマシです。

8時20分、いつものヤツをいただきます。
だんだん寒くなってきました。
今は8℃くらいでしょうか?
朝ご飯を食べると胃袋に血液が集中して途端に寒さを感じます。
分かっているのに毎回この時間に朝飯を食ってます。
家で食うか止まらずに補給する方が良さそうなのは分かっているのですが、毎回走り出してから後悔するパターンです。

8時35分、拝島駅を通過します。
道路が湿っているので秋川のCRは避けて睦橋通りを進みます。
この道は昔、週末のデイキャンパーモドキのようなワンボックスに思いっきりクラクションを鳴らされていい思い出が無いのです。

武蔵五日市駅の手前の橋からの眺め!
おおぉ~、8割がた紅葉している感じですね。
でも、今年も鮮やかな色にはならなそうな感じです。

9時10分、いつもの看板の前でパチリ。
さっきからあんまり天気が良くないんです。
冬に雨に降られるのは絶対避けたい。
こういう日ってみんなレインウエアを持って走ってるのでしょうか?
がうさんはいつも同じスタイルで物をあまり持たない主義です。
唯一のお守りはツールケースに入っているウインドブレーカーです。

9時10分、佳月橋に到着。
うん、いい感じで色づいてますが、やっぱりザ・紅葉のような鮮やかさが無いような気がします。

夏にドボンした所です。
SNSで『はよっ!ドボンしろっ!』って書き込みが相次いでおります。
するかーっ!!
ここまで来たから広徳寺の銀杏も確認しに行きましょう。

9時25分、広徳寺の駐車場まで来ました。
モミジは半分以上青々としております。
この寺はモミジよりも銀杏が有名なので奥に進みます。
境内なので押し歩きです。

鐘堂と銀杏~。
まだ青いです。
あと2週間くらいですかねぇ・・・。
これから急に寒くなったらあっという間に見頃が終わっちゃいそうです。

向きを変えてパチリ。
地面に黄色い絨毯が敷き詰められるととても素晴らしいのですが、やはりまだ早い感じです。

構図的には好みなのですが、時期が少し早すぎましたね。
やっぱり足しげく通わないと無理なんでしょうね。

こうなったらたくさん写真を撮って来年の構図としてサンプルを作っていきます。

山門を後ろからパチリ。
このお寺の何がいいって、日曜日でも人が少ないのがいいのです。
自転車乗りは皆無です。

後ろじゃなくて前からも撮らないとね。
立派な山門です。
なんだか雲行きが怪しくなってきましたよ・・・。

9時55分、表の道に戻ってきました。
雨がぽつぽつ降ってきたので先に進むのは止めて青梅方面に向かいたいと思います。

そういえば梅ケ谷峠を迂回するトンネルが開通しましたね。
今日はガツガツ走る感じではないのでトンネルでワープしてみようと思います。

おおぉ~!
時折いい感じの紅葉が出てきます。
どうやら青梅方面は雨が降っていたようで路面が湿っています。
これから回復に向かうことを祈ります。

10時15分、梅ケ谷トンネルに到着。
自転車は歩道を走るのね?
歩道をゆっくり走ってみようと思います。

五日市側から入るとトンネル内は途中から下りになります。
途中で斜度が変わるトンネルってあんまり走ったことないような・・・。
歩道は広いので安心して自転車で走れます。

青梅側に出てきました!
多摩川の紅葉を見ながら今日は早めに帰ろうと思います。

10時30分、日向和田駅近くの神代橋の上からパチリ。
こっちの方はいい感じですね。
でもやっぱり今年も色づきがイマイチのような気がします。

このまま青梅駅を越えます。
棗さんの砦でも荒らしてから多摩湖に戻りたいと思います。

11時10分、棗さんの砦に来たら見張りが居ますよ・・・。
棗さんの手下かな?
今日は諦めて帰りますっ!

11時40分、狭山湖に到着!
たまには違う写真をと思って橋上灯と一緒にパチリ。
今日は遅く出発すると言っていたAKIRAさんはもうどこかに走りに行っているでしょうね。

まあ、今日はこれくらいでいいでしょう。
無計画に走るとこんなもんです。
かといって計画を立てると時間に追われるくらいにイベントをてんこ盛りにしてしまうので、たまにはこれくらいのライドでもいいと思います。

偶然というのは奇なるもので周遊道路を走っていたら正面からお二人がやってきましたよー!
AKIRAさんがコンビニでトレック乗りのお爺さんに1時間捕まってるうちによすけさんが登場してそこから30分。
やっと走り始めたら今度はがうさんがやってきたという事らしいです。
なんとなく煮え切らないライドでしたのでお供することにしました。

どうやら目的地が決まってないらしく多摩湖をグルグル回り始めます。
紅葉はまだのようです。

12時10分、狭山ベースでコーヒーを飲むことにしました。
ストーブが置いてあるので外のベンチでワイワイしながらコーヒーをいただきます。

いつものようにたわいもない話が止みません。
店員さんが気を利かせて2回も薪をくべに来てくれました。
それでも会話は止まりません。

2回目の薪も燃え尽きて寒くなってきました。
今何時?
時計を見たらもう3時を過ぎてるっ!
ここで3時間も話してますよー!!
よすけさんは20キロほど、AKIRAさんはまだ10キロくらいしか走ってないと・・・。
(80キロくらい走っておいてよかった・・・)

なんだか井戸端会議をしに来たみたいになってしまいました。
よすけさんは今日の取れ高が無いので動画はボツにするそうです。
そうですよね・・・。

寒いのでスピードを上げて暖を取ります。
周遊道路は狭いのでよすけさんが車道に出ました。
その瞬間AKIRAさんが飛び出したので追いかけます。
全然走っていないので元気!元気!
ついていくのに一苦労です。

交番前まで戻ってきました。
AKIRAさんは走り足りないと言って松ヶ丘団地に消えていきました。
これから寒くなるし日も暮れるのでよすけさんと帰路に向かいます。

今日は前半と後半で全然違う日みたいでした。
一日で二日楽しんだ気分です。
よすけさんの新しいウエストバッグ、カメラがすっぽり入ってよさげでしたが、がうさんは肝心のカメラを持ってません。
カメラ買えって事ですね・・・。
(買いませんよっ!)

雨には降られずに4時過ぎに帰宅!105キロ。
相変わらずお二人は面白いです。
おまけ。