
鋸山を越えて青梅街道まで来たよ。これから奥多摩むかし道を少しだけ走って奥多摩湖に行こう。
~紅葉の奥多摩シリーズ第一弾~はこちらから

バンバン紅葉を撮っていきますよ!そのうちいい写真が撮れるだろう!太陽が上がってきたからだいぶコントラストが付いてきているよ。まだまだぼやけているけどね。

写真には写ってないけど車とバイクがガンガン走っているよ。この時期はハイシーズンだもんね。自転車があんまりいないなあ・・・。

だんだん凹んできた。このトンネルを抜けたら奥多摩むかし道に逃げます。そっちは車がほとんど走らないから快適なんです。

トンネルを抜けて側道に入って振り返ったところ。トンネルと廃線と紅葉ってうまく撮るといい写真が撮れそうだなぁって、いつも考えているだけで成功したことが無い場所です。

この道はリュックを背負ったハイカーが多いね。自転車と出会ったのは一人だけだったよ。

写真では伝わらないけれど、紅葉に囲まれたような道をひたすら進む感じなんですよ。もう少し晴れていればもっと楽しめるはず!

周りのハイカーはデジイチの長いのを持ってるよ。そこをあえてワイドカメラで勝負するって!凄いだろう!!あははははは!!!(泣

苦しくったってぇ~ 悲しくったってぇ~ サドルの上では! 平気なの・・・。
だってロングライダーですもん!!(うぇ~っ!気持ち悪いやつ発見!しかもネタ古すぎっ!)

若者がドン引きするようなギャグの口直しに良いところを紹介しますよ!このつり橋に好きな子を連れてくれば恋が成就するってね。

ただのつり橋じゃないんですよ。一人で真ん中に立ってじっとしていてもユラユラ揺れるんです。心理学のつり橋効果を最大限に発揮できるつり橋なんです。

さらにこの時期に来れば綺麗な紅葉のオマケつき!もはやオマケではない豪華さ!!

お前と渡っても恋には発展しないよ。ところでお前は男?女?ただの自転車?

表の道で車とバイクに煽られながらトンネルを走るんなら絶対こっちの方がいいですよ。

みんな【絵になるポイント】知ってるよねー!うらやましそうに上から眺めてます。

奥多摩湖に到着!遊びすぎちゃったからもう11時近くになっちゃった。本当は丹波山のパン屋さんまで行こうと思ったんだけどちょっと今日は無理だね。山頂で雨に降られたら、たぶん下りでアウトだろう。

さっさと月夜見に上って檜原村に下りた方が無難だね。奥多摩湖は最近チョクチョク寄っているしね。

先に進もうと言いながらさっきから止まってばかり。そろそろ会心の一枚写せないかな?

車もバイクもいっぱいだよ!走り屋が沢山だ!もらい事故に遭いたくないなあ・・・。

腹くくってあの橋を渡るしかないんだけどね。頑張って行ってみるよ!

学生時代はおんなじことやっていたので気持ちは分からなくはないんだけど、やっぱり怖いよね。

シャッタ-ボタンに手を置いたらひぇ~!抜かれたっ!両手をしっかり持ってないと危ない!センターラインに棒が立っているから余計にギリギリを抜いて行くんだよね。

けたたましいサイレンの音と共にパトカーだの救急車だの消防車だの林野庁の車だの10台くらいが山を上っていったよ!これは事故だな!ここで事故るとすぐには病院にたどり着けないんだよね。

山あいに響くパトカーの音でバイクが大人しく走るようになったよ。事故を起こした人には申し訳ないけど、安心して走れるようになった!助かった!

救急車が帰ってきた!大丈夫かな?ヘリコプターも飛んできたよ。これは麓のヘリポートで合流するんだね。

すれ違うパトカーはサイレンを鳴らさずに静かに降りていくんだけど、サイレンをけたたましく鳴らして下りてくる車があるみたい。なんで?

ああ、消防車だ!山のレスキューが終わったら今度は麓の火事か?消防隊員って大変だね。

上の方まで上ってくると色づきがよくなってきたよ。でも、去年より色が薄いかなあ?

月夜見の駐車場までもう少しだ!バイクも車も大人しく走ってくれているおかげでホント助かりました。

覗き込むと眼下に奥多摩湖が見える。うん。やっぱり景色いいね。

高いところって気持ちいいね。東側から上ってくる自転車の人は都民の森で折り返してしまう人がほとんどじゃないのかな?ここまで来ればいい景色を見られるのにね。

やっぱり去年の方がキレイだったような気がするなあ・・・。あっ!鎌北湖行かないとね。
この前、下見に行ったんだからちゃんと紅葉している所を確認しないとだよね。

今日は都民の森に下りずに風張林道を下っていきます。そういえば風張林道は下ったこと無かったなあ・・・。

ゲート前の景色は最高だねえ!やっぱり高いところ最高!!冬の季節は山に上らないので今のうちに堪能しておかないとね。

こっちはこれから下りていく藤原方面です。激坂を下るのってブレーキをずっと握ってないといけないし前傾がキツくなるので結構疲れるんです。

車は入れないけどハイカーと自転車は横っちょから入れるようになってます。
つづく・・・。
おまけ。
