
さて、そろそろ鎌北湖方面に下っていきましょうか?全体的には下りなんですけど、最後の方に少し上ってる所がありますよ。まあ、大丈夫だと思います。
K島さんのリクエストで奥武蔵方面へその1は こちらから

グリーンラインって夏は日陰になるので鬱蒼としたイメージ、冬に近くなると寒々しいイメージ。決して紅葉を楽しむような道のイメージは無かったんだけど、今日は空がひらけているのに寒々しいイメージもなくさわやかな感じでなおかつ紅葉が見られるって!

チョイチョイ上りになるけど、そんなに気にならない感じです。ん?でも、昔はキツかったよなあ?あんまり変なこと言うとまた怒られちゃうかな?

ぼぉ~っと走っていると通り過ぎてしまうところにポツンとあったよ。

K島さん!
気持ちいいから登りもそんなに苦にならないでしょ?(そんなことない?)

走っている時ってあんまり見上げることないでしょ?余裕があったら見上げてほしいです。きっと今まで気が付かなかった景色に会えると思います。

景色の良いところに出た!『あれって富士山じゃない?』K島さんが気が付いた!そういえばここから富士山が見えるなんて思ってもみなかったから今まで気が付かなかったよ。っていうか相当空気が澄んでないと見えないんだろうなあ。右の方に白い山が頭を出しているのがみえますか?これが富士山です。

一応ポイントだから寄ってみます?
天文岩って言って江戸中期に千葉歳胤(ちばとしたね)という天文学者があの岩の割れ目の中で天文、数学、歴法を独学したと言われているらしい。凄い人らしいんだけど出自が農民なので歴史的には日の目を浴びないみたい。

ここまでけっこう楽して下りてきたので、辛い上りがやってきます。

鎌北湖に裏側から到着。先週青々としていた木がすっかり色づいているよ。

いやぁ~よかったよかった!!一人で楽しんでいるみたいですいません。
だって楽しいんですもん!!

宮沢湖方面から帰りますよ!一つ裏道を教えますね。昼飯どうします?
コンビニでいいですか?

いいもの見つけました!胃に負担がかからないような軽く食べられるものでハイカロリーなやつを!!

あの大きさ、あの価格でなんと512キロカロリーもあるよ。これ一個で十分走れそう!!
まだ、普通の人間の時は炭水化物じゃなければエネルギーにならないだの油物だと気持ち悪くなってパフォーマンスが落ちるだのって結構デリケートだったような気がするんですが、最近はカロリーが高ければなんでもOKな体になってきたような気がします。(どんな体だよ!)

あ~!しゃべくりまくっていたら裏道の写真も遺跡発掘の写真も何もかも忘れて駿台坂まで来ちゃったよ!まあ、今日はK島さんが主役だから・・・。

いつもの茶畑を上ります!
ハイ?水分補給ですか?了解しました~!!

ここまでの道中でボトルの水は一回一口飲んだだけ、コンビニで休憩するときは飲み物は買ってますが、走行中はそれ一回。白石の頂上でK島さんのボトルが空になったので半分あげたけど、最初の一回きりでまったく口にしてません。K島さんには『絶対おかしいっ』って言われるんだけど、なんででしょうね?なんでこんなに燃費良くなったんでしょうね?

いつもの狭山湖に来ました。空気が綺麗だからなのか写真が物凄く映えますね。

いつもなら何の対象物もないボツ写真なのに今回は乗っけてみようかな?って感じになってます。

これ?なんの写真?って感じなんだけど・・・。雲が綺麗だなあ・・・。

じゃあ、多摩湖の方はどうですかねえ?
どっちが好き?どっちかな?若干狭山湖の方が好きかな?多分多摩湖より狭山湖の方がワサワサしていないんだよね。
このあと多摩湖CRの終点でK島さんとお別れ。今日はありがとうございました。最後の裏道の激坂で相当やられちゃったみたいでお疲れモード。すいません。いつも無理くり引っ張りまわして・・・。でも、楽しんでもらえたみたいなのでよかったです。またよろしくお願いします。
16時半に帰宅。153キロ。
素晴らしい一日でした!!
