棗さんとむかし道 その1 行きはよいよい編

 土曜休みは前日の仕事などで早く起きれなかったり、起きたらすでに灼熱地獄で今さら外に出たくなくなったり・・・。

 そんなわけで土曜日は早寝して日曜日の朝から走りに行けるように生活を整えてます。

 前の日にSNSを回遊していたら棗さんがライドに乗っかりそうな雰囲気です。

 5時半に多摩湖行くよーって言ったらドン引きしていたので出現する確率は70%くらいかな?

 今日はルートを何も考えていないので、棗さんが現れなかったら高指山でも上って早めに帰ってこようと思います。

 平日によすけさんが奥多摩のむかし道に行ったらしく、そのポストに棗さんが反応していたから棗さんと合流したらきっとそちら方面に行くんでしょうね。

 人が作ったルートは自分では絶対に引かないルートを走ったりするのでワクワクドキドキです。

 5時35分、多摩湖でDAMだがや~をやっておきます。

 今日も動画撮影の練習を行います。

 ソロライドの撮影とグループライドの撮影ではまた違った難しさがありそうです。

 とりあえずコンビニに移動して棗さんを待ってみます。

 6時過ぎまでに来なかったら高指山でも行ってみます~。

 棗さん、やってきました。

 棗さん自体もぼんやりとしかルートを考えていなかったので、とりあえずむかし道方面に行くことにしました。

 で、どの道で行くの?

 自分の家からだと青梅までほぼ直線で行ける裏道を通りますが、今回は多摩湖スタートなので棗さんにお任せすることにしました。

 いわゆる青梅街道を西に進む一般的なルートです。

 朝一はムダに裏道に入らなくても車が少ないのでなるべく直線で時短できる道が良いのです。

 早い所涼しい場所に行った方が体力的にも気持ち的にもいいと思います。

 7時30分、古里のコンビニで休憩です。

 実は多摩湖のコンビニで朝飯の赤飯をすでに食べていたのですが、動画に気持ちが行ってましていつもの写真を撮り忘れていたのでした。

 なので、棗さんが買った赤飯を借りてパチリ。

 がうさんはコーラとガリガリ君で暑さを和らげております。

 もうすでに暑いのです。

 8時20分、城丸ダムに到着!

 いつものブログならポイントからポイントに移動する中間は必ず走っている写真を挟むのですが、はいありません!

 動画を撮りながら写真を撮るのは難しいです。すぐ忘れちゃうんですよね・・・。

 で、写真を撮らなきゃと思っていると今度は動画を撮り忘れるってね。

 まあでもこれも慣れでしょうから、そのうち出来るようになるのではないかと甘く考えております。

 8時25分、こーでぃーさんが大好きな隧道を見に行こうということで、トンネルを逸れて側道に来ました。

 この辺までくると景色が素敵な感じになります。

 ここでも恥ずかしがりながら動画を撮影していたのでこの写真くらいしかないのです。

 逆に言うと良く撮ったなと自分を褒めたいくらいです。

 こーでぃーさんの好きな隧道(陣地)にマーキングっ!

 これも写真は撮ったのにSNSにアップしてないのです。

 えも吉をセットして写真を撮って動画を撮って語りを考えて・・・。

 もうやる事がたくさんで棗さんに迷惑かけっぱなしです。

 国道に戻ってむかし道に向かいます。

 よすけさんのルートをストラバで確認すると未舗装路を走っている形跡があります。

 よすけさんも砂利道フリークになってきましたよ!

 がうさんの気持ち、わかってくれるようになったかな?

 9時、むかし道のフラットな砂利道を進むとイベントが出てきました。

 弁慶の腕抜き岩っているのがありました。

 調べても詳しい話は出てきませんでした。

 この看板にかかれているように岩に穴が開いているので弁慶の力強さにこじつけて呼ばれるようになったそうです。

 それにしてもいい所です。

 砂利道だから車両(自転車)の往来がほとんど無いので独り占め感が凄いです。

 とりあえず走っている時にシャッターだけ切っておけばブログの記事は何とかなるもんだという事が分かったのですが、そのシャッターを切るという動作が意識から消えてしまうのです。

 それがこれからの課題ですね。

 むかし道は砂利道から舗装路に変わり、いつもむかし道に入る分岐点まで来ました。

 この先のつり橋を見に行きます。

 今年この道を走るのは2回目なのですが、その時は天気が良くなかったのです。

 この道は天気次第でずいぶんと良さが変わります。

 天気が悪いとただの酷道です。

 美味しいウニだと思って不味いウニを食った時くらいの衝撃があります。
 (なんだっ?その比喩・・・)

 9時10分、しだくら橋に到着です。

 アクションカムではしゃいでいたので写真はこれ一枚しかないってね。

 次に行きます~。

 走り出してからしだくら橋の写真が無いことに気づいて慌てて撮った一枚。

 ホントに動画とブログは両立できるのでしょうか?

 9時20分、もう一つのつり橋『道所橋』にやってきました。

 先ほどの反省をしてこの橋ではちゃんと写真を撮っていきたいと思います。

 やっつけ作業のような写真しか撮れません。

 気持ちが入ってないんだよっ!

 気持ちがっ!
 (反省してます・・・)

 これも・・・なんで撮ったの?

 9時45分、小河内ダムが下流側から見えるところに来ました。

 奥多摩湖で折り返すのでは芸が無いので、普段みんなが行かない絶景ポイントに行こうという事になりました。

 つづく・・・。

スポンサーリンク
adsense2