
今回の真鶴ライドは山の上からの景色を眺めるのがメインだったのですが、大外れで終わりました。
でもせっかく来たのだから真鶴を楽しんで帰ります。
その1はこちら。

星の山公園から少し下ったところの公園ですが、こちらの方が開けていて見渡すことが出来ました。
ただ真鶴半島は良く見えずに海ばかりです。
もう少し下ってみます。

だいぶ下がってきてようやく真鶴半島が顔を出しました。
えも吉のサドルの後ろ側になんとなく飛び出ている半島があるのが分かりますか?
肉眼で見るとおおっ!と思ったのですが、写真だとうまく伝わりませんね。

オオサンショウウオが横たわっているような半島が見えますか?
これからあの半島を一周したいと思います。

8時30分、半島の突端の岬まで来ました。
ここまでの道で動画で景色や途中経過を写しながらしゃべくっていたので写真がありません。
やっぱり両立ってムズイ・・・。
この写真を見るとカメラのブラケットを黒く塗ると目立たなくなっていい感じになりそうですねぇ。
スポッと差し込むだけだからとっても便利なんですよ。
それでいてガタガタ走っても飛んでいかないし、振動は手振れ機能のおかげで吸収してくれてます。

さっきの岬の所ではオブジェを見たりブランコに乗ったりしていたのですが、写真無しです。
ホント頭の切り替えが難しい。
動画からスチルを切り取ってもいいのですが面倒くさい・・・。
ところでこの建物(?)は何だろう?
駐車場になっているみたいなのですが、なんでしょうねえ?
どうやらどこかの保養所らしいです。
凄いですね。

9時25分、暑くなってきました!
真鶴駅前のコンビニで補給をして寄り道しながら東京方面に走りたいと思います。
国道135号線を小田原方面に走り途中から旧道の方に向かいます。

真鶴の旧道沿いにあるこの施設、知ってます?
いわゆる美術館なのですが、予約制で入場料がバカ高い!
なのですが、一回は行ってみたい。
今日も外から入り口を眺めるだけで帰ります。

ただ予約制だけあって中はゆっくり見られるようです。
瀬戸内にある地中海美術館もすごかったのですがそれに匹敵するものが見られるような気がします。
実際訪れた人は季節を変えてまた来たいという人が居るくらいです。
でも、3300円は高い・・・。

後ろ髪を引かれる思いで走り出したらこんな看板を見つけましたよ。
食事が出来るのかな?
こっちは入場料を払わなくても行けそうですね。

食い物につられてわき道に逸れました。
9時45分だからまだやっていないだろうけど今後の参考にと見に来たのです。
しかし、ここからはこの激坂を下りないといけないようです。
降りたら最後、上る気力が出そうにありません。
なので今日はここまでにします。
ここを降りずにもう少し先に進むと展望台があるのでそこに行ってみます。

おおぅ~!
いい景色!
どうやらあの黄色い建物がさっきの江の浦テラスのようです。
宿泊施設の中の食事処なので遠目ではレストランに見えませんね。

10時15分、真鶴半島を出て真鶴道路の旧道に向かって裏道を上っていきます。
途中で海を見渡せる場所が出てきたのでいったん写真撮影です。

気温は高いのですが、海から吹いてくる風が冷たくて気持ちがいいです。
これから内陸を走るのですが、恐怖でしかありません。
でもまだ真夏ではないので、かすかな望みを抱いております。

10時40分、小田原城の脇を通り曽我梅林に向かいます。
適当に引いたルートの確認がおろそかだったので無駄に上る羽目になってしまいました。
上り切ったところにちょうどいい神社内の公園があったので、ちょっとだけ仮眠していきます。
木陰とちょうどよく海風がそよぐ高台の公園のおかげで、10分足らずでしたがパワーが戻ってきました。

11時15分、酒匂川を少しだけ上流方面に走ります。
日陰が無い所はさすがに暑いです。
これからまた峠を越えないといけないんだよなぁ・・・。

11時30分、今日一回目のガリガリ君補給です。
これをやらないと熱が体にこもって具合が悪くなります。

11時55分、曽我梅林を見下ろせる小高いところまでやってきました。
梅が咲いていないので緑色の梅林が広がっています。
雲が無かったら富士山が良く見えるんですけど今日はダメでした。

この辺は標高は高くないのですが、お気に入りの景色がたくさんあるのです。
もう少し進むと、この辺で一番好きな景色が拝める場所です。

それがここ。
田島峠のトンネルを抜けたところにある枝道からの景色です。

今日はいい写真が撮れませんでした。
動画も撮っているのですが、ブログにはうまくアップできませんでした。

12時55分、西久保展望台に寄ります。
帰りは景色の良さそうな場所を縫うようにルートを作ったので少しとおまわりですが、素敵な景色に出会えるのであればそれでもいいかなと思って走ってます。

いい景色~。
写真では見にくいのですが、電線がちょうど富士山の手前にかかるそうでそこが残念だという話がどこかのコメントにありました。
今日は富士山が見えないのであまり気になりません。

2時25分、七沢森林公園を横断します。
バッテリーがヤバくなってきました。
スマホのバッテリーが20%を切ってきたので一旦電源をOFFにします。
予備バッテリーはスッカラカンだし気がついたらライトのバッテリーもスッカラカン!
そしてガーミンももうすぐバッテリー切れを起こしそうです。

3時40分、そういえば昼はコンビニに寄ったけど水をボトルに入れてソーセージパン一つだけしか食べてなかったので腹が減ってきました。
この時期だから暗くなる前には家に着くと思いますが、バッテリーが無くなるとこんなにも不安になるものなんですね。

町田市を横切っている時にガーミンが逝ってしまいました。
ここまでくればガーミンに頼らずとも帰る事は出来るのですが、真っ白な画面を見るともの悲しくなります。

4時55分、稲城大橋まで戻ってきました。
この看板は気がつきませんでした。
カッコいいですね。
橋のだいぶ手前にあります。

6時過ぎに帰宅!
ガーミンは途中で切れてしまったので恐らく220キロくらい走ってきたと思います。
これから暑くなりますね。
今年の夏も暑そうなので、走る所はよく考えないと命にかかわりそうです。
おまけ。