サイトアイコン がうブログR  ~自転車と自然を楽しむブログ~

ドボンライドの下見に行ってきました。

 朝から山形から出てきた9640君を大宮まで送ってきたので午前中がつぶれてしましました。

 午後は自転車乗らないと勿体ないけど、この暑さだからなぁ・・・。

 結局もうすぐドボンライドが開催されるので、そのルートを下見に行くことにしました。

 ただ今11時、すでにジリジリと背中を攻撃するような天気です。

 今日からカメラマウントが2型になりました。

 1型は右のステムとハンドルの角でしたが2型はサイコンの左に並ぶ位置に移動しました。

 これでエクシリムのモニターがいつもの位置に戻ってきました。

 やはりこの位置がシャッターボタンを押しやすいのです。

 前のように右手でシャッターを切れるようになったのでカメラは左腕に戻りました。

 ドボンライドは関戸橋スタートで、青梅の釜の淵公園を目指そうと思っています。

 多摩川を上っていくので大半は多摩川CRを走る道になりますが、それでは芸がありません。

 それに多摩川CRは日陰が無いので、なるべく日陰の多い裏道を探してこようと思います。

 11時40分武蔵小金井駅を通過します。

 今日は動画を関戸橋から回すので、それまではいつものように写真に集中できます。

 だいぶ住み分けが出来てきたような気がします。

 関戸橋でオープンング動画を撮影して多摩川CRを上流方面に走り出します。

 中央高速をくぐって一旦行き止まりになる所まではこのCRを進みます。

 貝殻坂下の橋を渡って根川緑道に入ります。

 この道は木が生い茂っているので多摩川CRより涼しい気がします。

 ただこの道はレンガの区間があるので振動が凄いです。

 途中に霧の広場なるミストが出まくっている所があったのですが、動画を撮って写真がありません。

 あまりの暑さだったらここで休憩もいいかな?

 この暑さだと10キロごとに休憩を入れないと辛いかもしれません。

 クロポタさんリクエストのお店に向かうために根川緑道を離れました。

 お店は羽村駅の東側なので河岸断層の上側です。

 多摩川から断層の上に行く道は選ばないと激坂になってしまいます。

 かなり手前からゆるゆると断層を上って表の道に出てきました。

 羽村までの道は最短距離で行けるようなルートを引いてます。

 どうしても街中の方に進むとイベント的なところが無くなって景色が単調になってしまいがちです。

 まあ、この辺は我慢してもらいましょう。

 途中で田村酒造さんという造り酒屋にも寄ってますが、またもや写真がありません。

 1時25分、リクエストにお答えしてWABOKU CAFE TOKYOさんに到着。

 人気店のようで人が出たり入ったりしてます。

 ハンバーガー屋さんなんですね、美味しそうです。

 自転車がちょっと置き難そうですね。

 がうさんはもう一つお店を用意しているのでそっちも見に行ってみたいと思います。

 1時45分、多摩川CRの終点にある阿蘇神社に寄りました。

 ここもイベントとして押さえておきます。

 全部寄ることは無いと思いますが、その時の状況によっていくつかの選択肢を持っていた方が柔軟に対応できるのです。

 こんな陰ながらの努力を知らない皆さんは、一緒に走った時に『がうさんのばかぁ~!』を連発するのです。

 どうしても一カ所だけグーグルマップでも解読できない場所があったのです。

 そこが通れればムダに山登りしなくて済みます。

 せっかくの下見なのでそのルートに進んでみます。

 おぉ~!

 うまく通ることが出来ました。

 これは使えますね。

 さて、この左側でドボン出来そうです。

 釜の淵公園よりも近いので調査に行ってまいります。

 この場所は川に入る時に砂利が無くブロックになっているので砂まみれにはならなそうです。

 人も少なく釣り人と近所の人たちがパシャパシャしている程度で、バーベキューを盛大に行いながら川遊びをするような感じの場所ではないですね。

 静かでいいかもしれないので一応候補にしておきます。

 がうさんがチョイスしたランチポイントも押さえておきます。

 カフェ アウェイクさんです。

 とっても女子受けしそうなカフェなのですが、どうも床が板張りのようなのでSPDシューズでの来店はいかがなものかな?

 もう少し調査が必要かもしれません。

 2時30分、釜の淵公園に到着!

 調査を始めます。

 公園の西側からのアプローチだと自転車を置いてから川までの道のりが長くて険しい感じです。

 こちらは砂利エントリーな川です。

 下調べした情報のように大勢でやってきたグループがワイワイやっていました。

 雰囲気はこちらに軍配が上がりますが、さっきの所の方が静かでいいかな?

 公園の入り口にハンバーガー屋さんもあるので、もしかしたらここでランチでもいいでしょう。
 恐らく川遊びに来る人はBBQがセットだから空いているでしょうしね!

 かわいいお店です。

 もう一ヶ所寄っていきます。

 この橋は渡り始めが階段なので歩行者以外はほとんど来ないのです。

 この橋の上流側にカフェがありまして、 ここのテラスからの景色が素晴らしいのです。

 えも吉の後ろに見える建物なのですが、イチローさんの気まぐれカフェって言います。

 いい所ですよ~。

 まっすぐ帰るのもつまらないので羽村堰下橋を渡って右岸から帰ります。

 途中に景色のいい場所や多摩川を下る人は通らないであろう道を使って睦橋に出ます。

 そこからまた左岸に渡って関戸橋でゴール。

 4時40分です。

 飯らしい飯を食わずに走っていたのでさすがにお腹がすきました。

 Xでも『赤飯マダー!?』のポストが来ていたので赤飯を求めてコンビニに立ち寄ったのですが売り切れ・・・。

 仕方ないのでパラパラにしてやるぜ!

 のアイテムを選びました。

 6時半に帰宅!108キロ。

 実は順番がひっくり返ってしまいましたが、次の日がひろさんと山籠もりなのでした。

 こんなに走らなければも少しまともについて行けたかな?

 おまけ。

 この時の動画はYouTubeデビュー前のものなので、この記事を読んでくれた方だけの限定公開でお見せいたします。

 デビューした後に作成した動画は別アカウントで公開します。」この動画に高評価・チャンネル登録をしていただける場合は限定公開の動画なので、お手数ですが『がうのいく道 with えも吉』の別の動画の方によろしくお願いします。

 今回の動画。

モバイルバージョンを終了