
先週の風張林道で動画を色々試したのですが、イマイチ腑に落ちない所があったので今日は多摩湖でカメラのセッティングを変えてベストな設定を探るつもりでした。
 仕事が忙しくてライドの計画が立てられず、さらに前の日の夜は仕事の連絡が止まりませんでした。
 でも週末のライドを逃すと2週間空いてしまうのでどこかには行きたい。
 中途半端だからアクションカムの事をもっと知ろうという事で、多摩湖でのんびりアクションカムを弄りたいと思います。
 多摩湖までの道中でヒマワリが咲いていたのでパチリ。
 
 8時に出てきたので、すでに暑いです。
 適当にアクションカムを弄ったらさっさと帰ろうと思います。
今日はアクションカムの撮影なので、いつもの天端ではなくて狭山公園の行ったことない所に向かいたいと思います。
 9時、狭山公園の太陽広場なる所にやってきました。
 天端ほどではありませんが結構人居るのね。
 太陽公園を取り囲む道で(道は結構ガタガタしている)画像のノイズがなるべく出ない設定を探っていきたいと思います。
 走行中のノイズだけではなく自撮りの際のノイズの確認もしようと思います。
 ダムの下で撮影をしていた所、何やらダムの上から がうさんの怪しい行動を撮影していた輩が居りました。(その時の写真をもらいました)
 犯人は棗さんでした。
 Xのつぶやきを見て待ち伏せしていたみたいです。
 今日は多摩湖で撮影したら帰ろうと思ったのですが、せっかくだからどこか行こうという話になりました。
 さて、どこ行きます?
どこに行くにもいつものヤツはやっておいた方がいいだろうという事で、いつもの所で『DAMだがや~』をXにポストしておきます。
 軽く走るなら武蔵五日市駅周辺だろうという事になりました。
 最近Xのフォロワーさんが蛇野峠がどうのこうのってポストしていたのを思い出して、そういえばそんな峠もあったな?って事に。
 激坂なのですが短いので話のネタに走りに行って、帰りは『がうさんのばかぁ~』発祥地である秋川CR(ほんとにCR?)を下って戻ってきましょう!
 9時55分、まずは玉川兄弟に向けて出発です。
 今日は無計画なライドなので玉川兄弟に向かうにも少しだけ違う道を選んで走っております。
 道を一本ずらすだけでも新鮮に感じます。
 10時40分、ダラダラと走って玉川兄弟にご挨拶です。
 練習のつもりで自撮り動画を回して一生懸命カメラに話しかけております。
 玉川兄弟の後は多摩川CRの終点にある神社から小作堰管理橋を渡って滝山街道に出たのですが、動画に夢中で写真がありません。
 これからの課題はブログと動画の両立ですね。
 両立するのって意外と忙しいのです。
 大仁田川沿いの道を上っていきます。
 11時20分、秋川街道に出てから二ツ塚峠を目指します。
 前に頑張っている人が居たので峠まで張り付きます。
 峠でこのひとをパスします。
 しばらく下った後に左の道に逸れて蛇野峠を目指します。
 11時25分、蛇野峠の入り口に到着!
 いきなり23%の看板がお出迎えです。
 この先だんだんと斜度が上がっていくのですが、失神する前に何とか峠にたどり着けました。
 今日は動画メインで動いているので、写真があまりなくてブログを書くのが難しいです。
 余計な事を書いていないおかげで、読んでいる人には意外と読みやすかったりしてるんでしょうか・・・。
 蛇野峠を終えてまた秋川街道に戻ってきました。
 このまま武蔵五日市駅まで走ってから がうさんの大好きな睦橋通りの裏道を走って多摩川に戻りたいと思います。
 駅に向かう前にコンビニでガリガリ君休憩をしたり、駅前で渋滞が起きていて、それが The Road RaseTokyo Tama2025が原因だった事などいろいろあったのですが、まったく写真がありません。
 今日の記事は動画全振りで行くしかなさそうです。
 12時15分、睦橋通りから逸れてからのいつものルートを走ります。
 なんとその道の舗装が良くなっていて走りやすかったんです。
 その後に細くて高い橋を渡ったり、森林浴を楽しんだりと色々あったのですが、ブログではそんな写真をお届け出来ずにいきなり秋川の川沿いです。
 正面にサマーランドの観覧車が見えます。
 去年FFさんを連れてきたときはジャングルのような道になってましたが、今年もこのままでは去年のようになりそうな気配がビンビンです。
 前回の風張林道の時よりブログと動画が両立できない原因が分かりました。
 今日はソロライドではないので、気持ちが動画とブログと棗さんの三方向に向いて制御不能になっているんですね。
 これはグループライド時のハードルが上がりましたよ!
 つづく・・・。

