サイトアイコン がうブログR  ~自転車と自然を楽しむブログ~

久しぶりの裏尾根幹 その1 ガメラとⅤ坂編

 仕事が忙しすぎてライドの計画が立てられませんでした。

 そんな時はSNSでみんなの動向を探ってうまく合流できたらいいな!

 よすけさんはFFさんと荒川かぁ・・・。

 今日は風が強いので辛そうだなぁ。

 KasuyaさんはⅤ坂に行くのかな?

 風が強いから裏尾根幹なら風の影響を受けにくそうです。

 Kasuyaさんに会えなくてもそっち方面に行ってみようかな?

 パパパっとルートを作って9時40分に出発!

 Kasuyaさんには裏尾根幹でも と匂わせポストを残して走り出しました。

 こんな時間からスタートですが、矢野口からぐるっと回って多摩川まで戻ってきても50キロくらいなのでたぶん大丈夫でしょう。

 でも、今日のルートは短いけれども激坂を盛り込んでみました。

 一応激坂は盛り込んでありますが、今日はポタリングモードなので色々寄りながら走ってみたいと思います。

 まずは矢野口に向かうので前に走った矢野口からニョロニョロまで往復するルートをたどって進もうと思います。
 
 10時10分、もうすぐ井の頭公園です。

 今日の井の頭公園は池の南側を時計回りに半周します。

 南側の方がお店もあり少しだけ高台なのかな?

 北側よりワサワサしていない感じがします。

 今日はあまり写真を撮らずに素通りします。

 井の頭公園を抜けてジブリ美術館へ向かいます。

 矢野口まではまさにポタリング感覚でのんびりと走っております。

 ジブリ美術館も人だかりなので写真を撮らずにスルーします。

 矢野口に行く前に調布のガメラに寄っていこうと思います。

 この前よすけさんがガメラを手前の作り物のビル越しに撮影をしていて、ガメラがビルを襲っている雰囲気を見事に表していたんです。

 あんなの撮れるのかぁ~。

 なんだか自分でも撮りたくなって寄ってみる事にしました。

 今までは自転車を押して入らないといけない公園なので素通りしていたのですが、ガメラの横にビルがあるのは気がつきませんでした。

 10時50分、ガメラに到着!

 ホントだ!ビルがありますね。

 てっきりイスかと思ってました。

 公園内は子供たちでワイワイしていたのですが、ガメラは人気が無いみたいで誰も居ません。

 これはチャンス!

 がお~!!って・・・。

 囲いや 囲いに登っちゃダメよのプレートが付いている鎖が写っちゃいました。

 これ、いいアングルを探すのは結構むずいかも・・・。

 下から撮ると迫力があるのですが、後ろのブルーシートと手前の鎖がすべてを台無しにしてますね。

 ブルーシートを避けたら今度はこの時間は逆光なんです。

 難しいなこりゃ・・・。

 背中越しにビルをパシャリ!

 おっ?

 これはいい感じです!

 トリミングして囲いと左の桜の木を消せばいい感じ?

 スマホの限界を感じている時は必ずよすけさんが一眼をもってほくそ笑んでいる顔が浮かんできます。(買いませんよー!)

 子供って面白いもので、今まで全く寄り付かなかったのに変な姿をしたオッサンがガメラの周りをグルグルしているのを見てワラワラと集まってきました。

 誰かが興味を示すと面白いのかなって集まってくるのでしょうね。

 これ以上撮影が出来ないので今日は退散です。

 公園の南側の入り口にはかわいいオブジェが立っていました。

 ガチョラっていうらしいです。

 11時5分、多摩河原橋を渡って矢野口に向かいます。

 今日は風が強いと言われていましたが、まだ大丈夫ですね。

 多摩川も穏やかです。

 よすけさんのSNSからも荒川は今のところ穏やかだという情報が流れてきました。

 11時20分、Ⅴ坂のスタート地点に到着です。

 今日の裏尾根幹はここからスタートです。

 あいにくKasuyaさんの姿はありませんでした。

 SNSを見ると、今日は夕方から用事があるので裏尾根幹はまた今度という事なので一人で走りに行ってきます。

 たまにしか来ませんが毎回思う事が・・・こんなにキツかったっけ?

 ガチ勢の人が3人くらい走っておりガンガン抜かされます。

 先ほどから何回も往復しているようですが、楽しいのかな?

 自転車の楽しみ方が違うんですね。

 10%くらいあるんですね。

 ここでエべレスティングやるのも辛そうです。

 この坂を100本だか150本だか上るんですよね?

 考えられません。

 お決まりの写真を撮ってSNSにアップします。

 でも、往復はしませんよー!

 がうさんはこのまま裏尾根幹に進みます。

 今日の裏尾根幹ですが、前半は里山気分にどっぷりと浸かれる尾根幹の南東側を走ります。

 その道も結構えぐいルートにしてみました。

 エグイと言っても激坂の距離は短いので大丈夫だと思います。

 ただ、道が結構荒れているので万人受けはしなさそうです。

 景色だけならよすけさんが好きそうなのですが、坂がきついので来たがらないだろうなぁ・・・。

 黒川駅の東寄りの道を上ります。

 この雰囲気が大好きなのですが、この先の道が・・・。

 来たことがある人はうんうんって思うでしょうが、初めて連れてくると、オイオイってなる感じの道なのです。

 黒川駅を過ぎて鶴川街道を渡りさらにディープな世界に入り込みます。

 見るからにがうさんの好きそうな道でしょ?

 こういう道は大好きです!

 多少上っていますが(多少?)静かでいい道です。

 前半はこういう道をつないで上ったり下りたりを繰り返します。

 東光寺の観音様をバックにパシャリ!

 写真よりもいい景色に出会えます。

 横向きなので分かりにくいですが、この観音様は千手観音なのです。

 さらにディープな裏尾根幹に入っていきます。

 つづく・・・。

モバイルバージョンを終了