サイトアイコン がうブログR  ~自転車と自然を楽しむブログ~

新しいアクションカムを買いました! お試しで都幾川ライド その1秋海棠を見てきたよ編

 ついに新しいアクションカムを買いました!

 インスタ360  Go ULTRAですっ!

 今までは雑音で声が聞こえなかったり薄曇りで画がブレブレだったりしていましたが、それが解消されるのではないかと期待しております。

 新しものを買った時ってワクワクするのですが、実は がうさんはそういう感じは無いのです。

 新しいものを買うと使い方をイチから覚えなければいけないのがどうも億劫でなりません。

 昔はそんなこと無かったんだけどなぁ・・・。

 確か今使っているガーミンの前のタイプを借りた時に(借り物かよっ!)便利なのはわかるけど使い方が分からずに、かといってマニュアルを読むのも面倒くさくてウダウダしてました。

 きっとあの頃あたりから始まったんでしょうね。

 とはいえ使わないと宝の持ち腐れなのでI君(貸主)に操作が分かりやすく書かれているブログを教えててもらったりして何とか使えるようになりました。

 今の二代目のエッジ1000j(これも借り物)はおかげですんなり使えてます。

 でも最近の機器は直感でいじれるような仕様なので昔ほど難しくないような気がしますね。

 赤ちゃんの玩具みたいに弄っているうちに使い方が分かるみたいな・・・。

 最近はスマホも紙の取説が無いですね。

 ロクに説明書を読まないのに説明書が無いと文句を言うお年頃になってしまったのかもしれません。

 でも、せめて説明書が無くても文句を言わないようにします~。

 とりあえず7時に出発して多摩湖に向かってます。

 この時間だと誰にも会えなそうですが、誰か居たら椚平に連れて行っちゃおうと思います。

 8時10分、多摩湖でいつものヤツをやっておきます。

 今日は人がたくさんいるなぁ・・・。

 あまりの人の多さにビビッております。

 8時40分、多摩湖でオープニングを撮ろうと思いましたが、人が多すぎて怖気づいてしまいました。

 まだ恥ずかしさがありますね。

 よすけさんには『それを克服しないといっぱしのYouTuberに成れんっ!』とゲキを飛ばされてますが慣れるのには時間がかかりそうです。

 新しいカメラのレイアウトはこんな感じにしました。

 エクシリムのようにカメラとモニターが分かれるので自撮り棒に付けたカメラは左側に右側にモニターを付けています。

 自撮り棒は刺してあるだけなので手持ちですぐに撮影が出来るようにしてあります。(自作ホルダーですよ~)

 カメラ本体のバッテリーが30分くらいしか持たないので時々ポッド(モニタ―)と合体させて右側でも撮影できるようにしています。

 ただ、右側はゴムバンドで取り付けてあるので合体した時の重量で自撮り棒側の撮影より路面の影響を受けて振動するのが難点です。

 9時30分、いつも通っている道の脇に曼殊沙華の綺麗に咲いているのを発見しました。

 今まで全然気がつかなかったって事はこの季節にここを走っていないって事ですね。

 同じ道でも季節によっていろいろ変化するので楽しいですね。

 9時50分、朝飯にします。

 ここは動画なのですが、動画を撮っておりません。

 後ろのサッシにカメラのマグネットがくっつくことに気づいたのですが、なぜか動画撮影に頭が行きませんでした。

 まだまだ未熟ものです。

 10時20分、毛呂山のバイパスを降りてウォーミングアップの坂に向かってます。

 前回までのライドを走る中で、動画に気持ちが向いてしまうと走行中の写真が無くなることに気づいてしまいました。

 だから今日は一生懸命写真を撮っています。

 10時20分、明覚駅手前の坂を上ってます。

 薄暗い坂ですが綺麗に動画が撮れているようです。

 この時点でカメラのバッテリーが少なくなったのでポッドと合体して充電を始めます。

 白石峠に向かう道に入りました。

 今日は宿の交差点を左に曲がって椚平の方に行きます。

 そういえばこの時期は秋海棠の咲く時期ですよね?

 今年は秋海棠の情報があまり流れてこなかったので忘れていました。

 ぱっと見はあまり華やかな感じの花ではないので、皆さんはあまり興味が無いのかもしれませんね。

 11時10分、秋海棠の群生地に到着です。

 花の付き方が変わっていて近くでよく見るとキレイな花なのですが、桜やバラのように遠くから見てもオオっとなる華やかさは無いですね。

 でも、本物を近くで見ると綺麗ですよ~。

 花を摘まれない為なのか野生の動物対策なのか分かりませんが、手前にネットがかけられているのが非常に残念です。

 ネットにピントが合ってしまってますね・・・。

 11時30分、定休日ですが祝日なので期待してやってきました『くぬぎむら体験交流館』でしたが、定休日でした・・・。

 その辺はお役所仕事なのね・・・。

 まあ、朝飯食ってきたのでコーラを飲んで景色を堪能します。

 標高はそれほど高くないのですが、まあまあな景色が眺められます。

 さて、お昼も過ぎたので帰る方向に進みたいと思います。

 椚平に来た時の定番の道で毛呂山を目指していこうと思います。

 つづく・・・。

 アクションカムの使い勝手については動画で話していますので、動画をご覧いただければと思います。

 動画はこちら。

モバイルバージョンを終了