サイトアイコン がうブログR  ~自転車と自然を楽しむブログ~

気になるところをメンテしました。


ぼちぼちメンテンしないとだね。
乗ってばっかりで油も差さないとレロレロ号
も機嫌悪くしちゃうよね。



今日はタダのメンテじゃなくて日頃気になっ
ていたところを解決しようって思ってるよ。
まずは、後ろ側のボトルケージ。
これって前についているボトルケージよりも
新しいんだけどね。

写真だとわかりにくいんだけど、つや消しの
部分がベトベトと溶けだしてきた。

更に、カドが尖っているのでツールBOXが
ボロボロになる・・・。

なので、今回はミノウラのシンプルな奴にし
てみました。

レロレロちゃんに似合うでしょ?

キレイに収まった!!

シューズはそろそろだと思っていた。SPD
のシューズはどちらかというとサブ的なポジ
ションなので、1万円より高額だとちょっと
手を出したくなかった。
そしたら、税抜きで10800円で売ってい
たこのシューズに思わず飛びついちゃった。

ちなみに今までのシューズはというと、こん
なかんじ。
クロスバイクを買った時に一緒に買った靴。
かれこれ13年以上使っているよ。
クロスバイクで2万キロ、レロレロで2万キ
ロ走っているから、このシューズは4万キロ
もお世話になっている。
コルナゴ黒ヤギ号のSIDIのシューズの方
がメインだったんだけど、なにげに遠出とか
するときはレロレロ号を使うので、最長到達
記録はレロレロ号とこのシューズが叩き出し
ている。
ちなみに一番遠くに行ったのは、岩手県の
小岩井農場なんだけどね。

クリートをつける位置を素足で確認する。
親指と小指のつけ根を繋いだ線上にクリート
の中心が来るようにしてみる。

この辺かなあ?
シューズをはいた足を動かしてつけ根を探し
てその線上にクリートが来るようにしてみた
んだけど、なんか前より後ろについているよ
うな感じがする。

両方つけて試し履きしたらやっぱりつま先が
前の方にいった感じがする。
土踏まずでペダルを踏んでいる感じっていう
のかな?そこまで後ろではないけどね。
それで、右側だけ前にずらして良いところを
探したら、クリートがこれだけ前に移動した
よ。
これを踏まえて左もクリートを少し前側に移
動させた。
あとは、走りながら調整だね。

ブルーノ塗ります!
自分の中では、500キロ走ったからソロソ
ロ塗らないとなあと思いながら走っていたん
だけど、日曜のライドの時はずっとガラガラ
音が出ていたよ。
ちなみに今回の塗布は前回から805キロも
走っている。MAX500キロでオイルを差
すのがいいような気がしてきたね。

最後にタイヤローテーション。
タイヤ交換したときにチューブを粉まみれに
したんだけど、外した時は一見そんな事をし
たようには見えません。
タイヤとチューブはくっつくことなく綺麗に
離れます。
今回はコナコナにしないで、このまま組んで
みますね。

外したリアタイヤ。
折り曲げてみると、真ん中が減っているのが
分かるでしょ?
これで走行距離は1475キロ。
自転車通勤していた時はミシュランのプロ3
とかを5000キロとか使ってたよなあ。
その時はカーカスが出るまで乗ってたけどね
最近のタイヤの寿命は3000キロ位と考え
てるよ。減ったタイヤを乗り回すのはパンク
のリスクが高くなるから。
それと、前よりタイヤの減りが早くなった原
因は何かというと、昔は信号待ちで止まる時
はギアを落として、スタート時はスピードが
乗ってからギアをチェンジするようにしてた
ロングを走るためになるべく無駄な力を入れ
て走らないように心がけていたんだけど、最
近は重いギアでも全開で引き足を使ってゴリ
ゴリ踏みまくっているのが原因ではないかと
思っている。

これは、ザフィーロに交換した初日にサイド
カットしたフロントタイヤ。

分かりにくいんだけど、タイヤの溝に沿って
裂けちゃったんだよね。

でも、後ろは大丈夫だよ。

よく見ると、少しだけ穴が開いたような感じ
になっているんだけど、外側を接着剤とかで
補修しなくても傷口が開いてこないからその
まま使っているよ。
これがグラフェンの威力か?

そしてその時のパンクした場所。
前回ここから漏れたので修理したけど、今は
こんな感じ。
白いところは穴が開いた場所で、チューブの
内側のチューブの粉が出てきている状態。
これで止まればいいんだけど、外側に侵攻し
ていく場合がある。
特に、夏場の暑い時は糊が緩くなってここ
から空気が抜ける事がしばしば・・・。
今回はこのまま使ってみるよ。

もう一つ走っていて気になっていたこと。
左のペダルを踏むとカチッ、カチッって音が
出始めた。
ペダルを踏む位置は同じところなので、チェ
ーンやスプロケ辺りではなさそう。
昔、同じ現象でBB辺りをばらしてグリース
アップをしたんだけど効果なくて、最終的に
はここだった。
なので、今回はこの辺の掃除とグリースアッ
プで様子を見る事にするよ。
同じ音だけど鳴っていた所が別の場所だった
事がある。それは、ディレーラーハンガーの
つけ根ね。これは、探すのが大変だったよ。
でも、今回はそこではなさそう。

今回はそんな感じでメンテしてみましたよ。
音は止まっているかな?

モバイルバージョンを終了