
さて、がうさんの連れていきたかった秘密の桜が終わりました。
でもまだまだイベントは続きます。
もしかしたら今回はイベントを詰め込みすぎてしまったかもしれません・・・。
意外とお腹いっぱいな感じです。
その1はこちら。その2はこちら。
ほんと今日は楽しいライドです。
ポタリングにしては少し距離がありますが、のんびりと一日を楽しめております。
みんなさくらに夢中なのに、一人布袋様と並んで写真を撮っている人が居ます。
誰とは言いません・・・。
名残惜しいですが、まだ先が長いので進みましょう!
次のイベント、塩の大エノキに向かいます。
向かっている途中でもこんな素敵な桜がチラチラ出てくるのです。
ここも誰も居ないから独り占めな感じの桜です。
脚で探せば独り占めできる桜は結構ありそうです。
山奥ではないのですが、しっかりとがうさん好みの道も通ります。
後ろで大声で物言いをつけている人が居ますよー!
(誰かのものまね?)
やっぱり変化に富んだ道を走った方が楽しいでしょ?
林の中から出てきて開けてきました。
塩の大エノキは目と鼻の先です。
1時25分、塩の大エノキに到着。
akiraさんがしきりに『この辺は事件のにおいがする』とか『何かが漂っている』とか、しきりに言ってます。
そういう話、好きですよねぇ~。
ボトルが空になったからどこかで補給したいというので自販機に向かいます。
この辺はコンビニとか無いのです。
一回停まると話が盛り上がります。
この次のイベントは二ノ宮展望台の激坂ですよ。
今日一番の斜度なので心して走ってくださいね・・・ってか、ひろさんどこ行った?
展望台までの道のスタート地点の写真を撮り忘れました。
入り口にチェーンが張ってあるので、チェーンをまたぐとすでに激坂です。
みんなクリートが嵌められずに困っている中、がうさんは先に行って途中でシャッターチャンスを待ちます。
akiraさんとひろさんはすぐ後ろにいたようで先に行ってしまいました。
よすけさん辛そうです・・・。
この先の21%は越えていけるのかっ?
デカチャリの二人組も相当きつそうに上ってきました。
この二人もすでに終わってしまいそうな悲痛な顔でペダルに力を入れております。
直ぐに追いかけてhisaoさんをパス!
21%付近でよすけさんが撃沈してます。
たぶんよすけさんの姿を見て心がやられているkasuyaさん。
ここが踏ん張り時ですよー!!
撃沈・・・。
がうさんは二人をパスして前のakiraさんとひろさんを捕えに行きます。
二人は分かれ道の景色のいい所で写真を撮っていました。
頂上はまだ先ですよー!
2時、二ノ宮展望台に到着!
上りますか?の言葉には誰も返事をしてくれませんでした・・・。
いい場所なのですが、この山だけポコっとそびえているので風が強いのです。
激坂にやられて日向ぼっこしているおじいちゃんみたいになっております。
まだまだ先は長いですよ・・・。
やっぱりイベントを盛り込みすぎちゃったかな?
あの後、ベーグル屋のわっかさんはパスしてアンモナイトの埋まっている石垣を説明して2時55分、都幾川の桜堤にやってきました。
ここはまだ全然咲いていませんでした。
残念です。
そして6人ライドの時に走った道に進みます。
勘のいいよすけさんは『ここ、前に走った場所ですよね?』って気がつきましたが、akiraさんは全く気付きませんでした。
この先の止まれを左に曲がったら笛吹峠まで一本道なのでフリータイムですっ!
がうさんはずっと先頭を走っているので、この道で後ろから皆の写真を撮ります。
ひろさんは中盤からまくりにかかるでしょう。
hisaoさん辺りが逃げに走りそうです。
みんなけん制をしております。
みんな疲れているらしく、飛び出したのはakiraさんでした。
akiraさんにしがみついていきます。
先頭akiraさんでゴール!
すぐ後ろにひろさんが迫っていました。
3時10分です。
kasuyaさんは多摩川の河口まで帰るので今日は遅くなりそうですね。
笛吹峠で軽く休憩して先に進みます。
6人ライドの時はこの先もアップダウンを繰り返して景色のいい場所に潜っていきましたが、今日はなるべく平坦な道を選んで帰ります。
ただ、最後のイベントにおしゃもじ公園の激坂を入れてあります。
3時30分、おしゃもじ山公園にやってきました。
ここまでの激坂は50mほどなので辛くなる前に到着します。
どうしてもひろさんが画角から外れます。
アウトローやなぁ・・・。
おしゃもじ公園のすぐ下にあるコンビニで大休憩です。
ひろさんたちはガッツリ補給を入れてました。
Kasuyaさんはロングライド初心者だから今日の休憩の間隔だと厳しかったでしょう。
がうさんやakiraさんはあまり休憩を入れなくても走れるおかしな体に仕上がってしまっているので普通の人と走る時はもう少し補給する場所を考えないとですよね。
でも、今日はルートの近くにコンビニが無いんですよ。
ここから豊水橋までもがうさん得意の道で進みます。
4時50分、よすけさんが日が暮れる前にエンディングを撮るので豊水橋で中締めです。
ひろさんがいると思ったら今度はhisaoさんどこ行った?
5時40分、狭山湖を過ぎたのでがうさんのアテンドは終了です。
後ろに下がっていつもの追い込みが始まるのを傍観します。
hisaoさんが逃げに入りひろさんがそれを追いかけて行きました。
よすけさんがその後ろをついていこうとしますが、じわじわと距離が離れていきます。
がうさんの後ろはakiraさんが飛び出してくるだろうから警戒しながらペダルを回します。
この時点でKasuyaさんは遠く後ろに消えていきました。
あの後コンビニで今日のまとめを行って解散です。
よすけさん、ひろさん、hisaoさんと途中まで帰ります。
7時過ぎに帰宅、161キロ。
Kasuyaさんは初の200キロライドを完走したそうです。
お疲れさまでした。
おまけ。