サイトアイコン がうブログR  ~自転車と自然を楽しむブログ~

真鶴に行ってきました。 その1 ナイトライド編

 去年の今頃から真鶴に行こうと思っていたのですが、なかなか足が向かなかったのです。

 行きたいところをこなしていくうちにいよいよ真鶴ライドが残ってきたので、いっちょ行ってみますかっ!って事で行ってまいりました。

 行くのをためらっていた理由の一つは、真鶴半島の付け根にある星が山公園に行ってみようと思うのですが、何せ激坂の上なのです。

 さらに普通は真鶴駅の辺りから上っていくのですが、今回は手前の林道から攻めていこうと・・・。

 往復200キロくらいではあるのですが、何が起こるか分からないので大事をとって1時前に出発!

 久しぶりの夜中出発です。

 今回はよすけさんにアクションカムを借りたのでそれをもってロングライドです。

 今まではエクシリムで動画を撮っていたので動画撮影中は写真を撮ることが出来ませんでした。

 今回は動画を撮りながら写真も撮れるのでブログのネタも集めやすいはず!

 ただ、アクションカムをどうやってえも吉に取り付ける?

 100均に行って使えそうなものを買ってきてホルダーを自作しました!

 アクションカムをえも吉に取り付けると正面しか撮影が出来なくなります。

 がうさんはあっちもこっちも撮りたいので、いわゆる車載用のアタッチメントではなくてスポッと外せて直ぐに手持ちで撮影がしたいのです。

 なのでスマホ用に買った三脚をたたんで棒状になったものをスポッと刺せるようなホルダーを作ってきましたよ~!

 アクションカムがハンドルの上に居るのが分かりますか?

 アクションカムが真ん中辺に来たおかげでエクシリムのモニターはハンドルの左側に追いやられてしまいました。

 それを左手で操作すると左の腕についているエクシリムの向きがおかしくなってしまい写真がうまく撮れません。

 これは右腕にエクシリムを付けなおさないとダメですね。

 カメラとバッテリーを3つ借りたのですが、すぐにバッテリー上がりをおこしそうなので予備バッテリーをつないで走っています。

 暗くて動画を撮ってもつまらない画しか撮れないのですが、しゃべりの練習をする為に動画を回しながら下らない事を話しております。

 3時10分、あゆみ橋を渡ったところで記念撮影です。

 動画では橋の名前を忘れてしまいグダグダなナレーションをしております。

 3時40分、伊勢崎市を過ぎたあたりで空が明るくなってきました。

 今日はバタバタしていたので一時間くらいしか仮眠が取れませんでした。

 おかげでとっても眠い・・・。

 4時、コンビニで朝飯にします。

 いつものヤツを買って朝焼けを撮っていたら一つ目のバッテリーが終了~。

 あれ?

 予備バッテリーを付けていたのにな?って思って予備バッテリーを見たらそっちも0%で終了~。

 早っ!

 真っ暗な動画だけで持ってきたバッテリーの要領の70%を使い切った感じです。

 モニターを点けっぱなしだったのがいけなかったのでしょう。

 もう一つ心配事があって、夜中に出てきたのでスマホのバッテリーがしっかりと充電できなかったのです。

 70%くらいで家を出てきたのでこちらも心配です。

 そして今回は今まで走ったことのない道ですから変わった景色が見られます。

 丘の上に張り付いた住宅。

 みんな同じ形に見えるのですが色違いで変わった風景です。

 先週家族サービスでこの辺に来た時に寄ろうとしていたジェラート屋さんの前を通ります。

 4時50分から空いているわけは無いのでそのまま通り過ぎますが、ここは要チェックですね。

 5時30分、小田原のメインルートを避けてかまぼこ通りに逃げました。

 この時間はメインの国道1号線でも車は少ないのですが、いつもの癖でこっちの道に・・・。

 弱ペダの坂道君がこけたクランクを迂回することが出来て信号も少ないので走りやすいのです。

 5時45分、真鶴の旧道へ行く分岐点まで来ました。

 昔は信号が無かったのですが、しっかりと整備されていました。

 でもこの信号はおかしいです。

 今は直進の矢印が出てますよね?

 そのあと青信号になるのですが、右折で旧道に行く車と直進の車が混同しているので自転車は二段階右折できません。

 車が切れるのを待ってたら信号がまた直進の矢印になってしまいました。

 これ、いつ渡ったらいいの?

 5時55分、根府川駅でトイレ休憩をしていよいよ未知の林道に入っていきます。

 この駅もずいぶんおしゃれになりました。

 電車が来るタイミングで近くにあるホテルの送迎バスがやってきます。

 利用者が多くなったから綺麗になったのかな?

 そろそろ林道に入る分岐点がやってきます。

 マップで見るととっても怪しい道だったのです。

 それもあってなかなか重い腰が上がらず今日にいたってしまいました。

 若干ビビっております。

 これは、苦労坂のように斜度が緩まずにずっと行くパターンです。

 あのコーナーを曲がったらきっと緩くなると期待しながら上っていくと裏切られるというパターン、それを何回も繰り返されます。

 寝不足とここまで100キロ近く走ってきた疲労で今日は全然ダメです。

 たまらず足を付いてしまいました。

 今日はそんなに頑張る日ではなくてロングライドを楽しむ日なので押し歩きします。

 こんな感じの道がずっと続くのです。

 先の方の見えなくなった辺りで緩くなる雰囲気を出していますが、そんなことは全くなく延々と激坂が続きます。

 激坂が終わって等高線伝いの道に出たら今度は砂利道・・・。

 もう二度とこの道には来ないと思います。

 7時45分、星が山公園まで行ったのですが、眺望がよろしくなく動画を撮っていたら写真を撮るのを忘れて下りてきてしまいました。

 この辺はつつじのシーズンに来るか冬で木が生い茂ってない頃が良さそうです。

 景色が見られなくてちょっとガッカリでした。

 さて、真鶴半島を一周しに行きますよー!

 つづく・・・。

モバイルバージョンを終了