
前々から計画はあったのですが、どうしてもタイミングが合わなくて行けなかった場所。
河口湖の北側の新道峠にあるFUJIYAMAツインテラスについに行くことが出来ました!
FUJIYAMAツインテラスは手前2キロから自家用車を入れなくしてシャトルバスが観光客を輸送するようになってます。
今までは登山者しか味わえなかった素晴らしい景色をもっと気軽に楽しめるようにできたのだと思いますが、そうなると人が集まってくるので折角の景色を静かに味わうことが出来なそうです。
そのシャトルバスは9時始発なので9時前にたどり着ければまだ誰も人が居ないと思いまして、前の日の11時40分に家を出ました。
河口湖まで大体100キロ。
平坦の100キロは途中でコンビニに寄っても5時間半で走れるので、上りを考えても+1時間くらいかな?
そうなると河口湖に6時、ツインテラスまで10キロくらいだから7時過ぎには到着することが出来るのではないか?
なんて簡単に考えております。
12時45分、中河原駅を通過します。
今日は夜中出発なので、がう道ではなくて野猿街道で津久井湖に向かいます。
夜は幹線道路の方が時間が短縮できるし車がいないのです。
幸いなことに今日は月が出ています。
月が出ているのと出ていないのでは、この先の山道の明るさが段違いなのです。
最近はライト一本で夜中走るのですが、正面だけしか見えないと平衡感覚が取れなくなるのです。
目をつぶって片足を上げているような感じでふらふらしてしまうのですが、月が出ているとおぼろげにもライトが照らされていない部分が見えるので大丈夫なのです。
車走ってないでしょ?
車が走っていなければがう道なのですよ!(なんだっ?そりゃ!)
1時55分城山ダムを過ぎて相模湖方面に進みます。
当初のルートは秋山村方面に進み雛鶴峠を越えるつもりでしたが、昨今のクマ騒動もあり今日はライト一本で来たので急遽酷道20号線で大月まで行って河口湖を目指すことにしました。
2時25分、相模湖駅を左折します。
国道でも真夜中だと車が走っておりません。
国道を独りじめな感じですが町を過ぎると街灯がポツポツと出てくるだけなので、かなり寂しい感じになります。
2時30分、相模湖町を抜けると当分コンビニが出てこなそうなので今のうちに補給しておきます。
気温は22℃くらいなのですが、かなり湿度が高くてシールドが曇ってきます。
3時30分、梁川駅付近を通過。
月が低いので山肌に隠れてしまうと真っ暗になります。
それでも国道なので街灯を過ぎると次の街灯が遠くに見えるくらいの間隔にあるのです。
おかげで結構走れます。
トンネルを走っていると思っていたら左を見ると柱の向こうに景色が見えるので(と言っても真っ暗ですが)これは綱之上洞門だと思って歩道の方に入ってパチリ。
夜だからなんじゃこりゃな写真になってしまいました。
暗がりを走っている時の記事を読んでても楽しくないだろうからとワザワザ止まったのですが、こんなものしか撮れずに申し訳ありません。
ちなみに補正をかけずに撮るとこんなところです。
心霊写真かよっ!っていう風にしか見えない場所です。
ちなみにがうさんはお化けよりも獣の方が怖いです。
200ⅼmのライト一つでこの景色ですが、背中に街灯があり奥に次の街灯が見えます。
これくらいの間隔だとセンターラインと路肩の様子が見えるので走れるのですが、もっと真っ暗だと本当に平衡感覚がつかめなくなります。
今日は国道を選択して正解だったと思います。
4時45分、山の稜線が青くなってきました。
ようやく朝がやってきます。
ライトは大事なバッテリーなので余り使いたくないのです。
4時55分、背中に朝日を感じたので停まって写真を試みたのですが、色々なものが手前に立ちはだかって思ったような景色ではありませんでした。
たまたま停まったところが田原の滝という場所だったので物凄く暗いのですが一枚撮っておきます。
滝の左側に駐車場があって湧水も沸いているらしいのですが、日曜日に来ても空いているそうです。
ソロソロ寄り道している場合では無くなっているような気がします。
大附から河口湖は結構な上り坂なので今までの感覚で計算すると到着時間が遅れてしまいます。
5時25分、正面に富士山が見えてきました!
国道139号線の冨士道を外れて高速道路の側道を走っています。
ナイトステージが終わりを迎えているので国道から裏道に入っております。
5時40分、富士山に雲がかかっておりません。
これは期待できそうですね!
一気にテンションが上がってきました。
ツインテラスに上る前に朝飯を食べておいた方が良さそうです。
地図で確認すると河口湖の手前にコンビニがあるのでそこを目指します。
新倉河口湖トンネルを抜けます。
このトンネルは長いので本当は迂回しようと思ったのですが、時間短縮のためにルートに入れたのですが長い長い・・・。
2476mもあるのです。
長いのは分かっていたので右側の歩道をのんびりと走って抜けました。
ただトンネルは景色が変わらないので、上りのトンネルは走っていてつまらないです。
6時、コンビニで朝飯です。
さて、この後いよいよツインテラスに上っていきます。
100キロ1000mアップもしているのにここからが本番って、どういうこと?
つづく・・・。
この記事の動画はYouTubeでご覧いただけます。
動画はこちら。