
  昨日の感覚が醒める前にホイールを交換して乗り比べてみましたよー!
  その1はこちら。
 昨日でほとんど話しつくしてしまいましたが、昨日比較した結果が本当なのかをまたドライブヘリックスに交換して確認したいと思います。
 最も明らかに違う感じがする手放しの直進安定性ですが、やはりドライブの方がまっすぐ進みます。
 決してアイオロスがまっすぐ進まないわけではなく、やや頼りないというかまっすぐ進もうとする意志がドライブより感じられないというか・・・。
 だからと言ってドライブが曲がらないわけではないのです。
 曲げればアイオロスより素早く反応しますが、素早く直進状態に戻ろうとする感じです。
 そして踏み込みは軽い。
 25キロからのスタンディングでの加速もアイオロスのネバッとした感じが無くスンスンと加速していく感じです。
 アイオロスの地面に粘着しているような感じはありませんが、決して地面をとらえられていないこともありません。
 巡行時もスプロケ半分くらいの差でしょうか?
 一枚重いギアが踏めるほどではありません。
 これは昨日も思いましたがこれくらいの差は汚れたチェーンとスプロケをきれいにした時の方が差を感じると思います。
 よすけさんの多摩湖に行くルートで上りをもがいてみましたが、やはりこっちの方が軽く上れます。
 全体的にカチッとしてますね。
 アイオロスはベントスポークをクロス組みしているので隣同士のスポークが接触しています。
 
 鬼漕ぎした時にリヤのスポーク同士が接触している部分が擦れてカチカチと音を出すのがとても気になるんです。
 結果としてはどちらもオールラウンダー的なホイールでアイオロスからちょっとだけグレードアップしたのがドライブみたいな位置づけに感じます。
 これ以上高いホイールを選ぶと何かに特化した特徴を持ったものになるのでしょう。
 何かを犠牲にしてまでも手に入れたい特徴が欲しいのであれば高いホイールに手を出せばいいと思いますが、サンデーポタリング派のがうさんはレースをやっていないのでそこまでの物は必要ないのかと思います。
 ただ、山用にメチャ軽いホイールは試してみたいです。
 今回色々試して感じたのは、ホイールはたっぷり試し乗りしてから買いたいですね。
 本日のルート。

