
前半にイベントを盛り込んで美味しいカレーを食べました。
さて、ここからが がうさんの本領発揮です。
まだまだイベントは続きます。
その1はこちら。
12時35分、おなかも満たされたので本来のルートに乗っかりに行きます。
ここから東京ファームバーゼルさんに向かいます。
なるべく表通りを走らないようにしてバーゼルさんも裏側からエントリーです。
あっとビックリするようなルートでみんながザワザワするのを楽しみにしているがうさんなのです。
12時50分、東京ファームバーゼルさんに到着!
今日はここには寄らないで下にある牧場に向かいます。
(それにしても何だこの写真はっ!)
なかなかいい香りがします。
今日は陽射しが強いのですが、風が心地よいので日陰の牛たちは気持ちよさそうです。
間違いなく今日はゆるポタです。
せっかく自転車で遠くまで来られるのだから、その土地を十分に楽しまないとね!
シャカリキにペダルを漕ぐだけがロードバイクではないのです。
湯殿川沿いのCRを少しだけ走って多摩ニュータウン方面へ進みます。
湯殿川から八王子みなみ野へは丘に登るような感じで進みます。
ここの景色が最高なのです。
そしてここからは多摩ニュータウンの中を走るのですが、この町は歩道と車道が完全に違う道で構成されているので、このような道をつないで端から端まで行けるようになっているのです。
途中の道は色々ハプニングがあって面白かったのですが、写真をうまく撮れずにお伝えすることが出来ません。
あいにくよすけさんの動画でもバッテリー切れで一番面白かったところが全くないのです。
これは参加した人たちだけの思い出にしたいと思います。
1時45分、長池公園に到着。
正面の見附橋がテレビで一躍有名になりました。
なかなか写真映えのするところなのです。
ここでクロポタさんが下のまあるい所の中心でがうさんが降臨しているショットを希望してきたので棗さんと相談します。
今日は人がたくさんいるのに、そんなことさせるんですかっ?
やれと言われるとまんざらでもないので独り下に降りていってジャンプしましたよ!
これでいいですかーっ!!
(ああ、はずかしい・・・)
SNSに乗せると言ってたけどうまく加工できなかったようです。
せっかくやったのだから家に帰って自分で加工してみました。
こういうの、欲しかったんですかっ?
何をやらせるんでしょうねぇ?
今日はみんなを楽しませるために連れてきたので恥を忍んでやらせていただきましたよ。
ここで自由時間です。
お好きなところで写真を思う存分撮ってくださいね。
朝の井の頭公園の水面の反射が良すぎたのでもう一回チャレンジしましたが、あれれれれ?
まずまずですが思ったようには撮れませんでした。
意外と適当に撮っても写真が映えるので、興味のある方はぜひ長池見附橋に来てみてください。
水が澄んでいるともっと綺麗に橋が写るんですかねぇ?
逆かな?
井の頭公園の池の水はそれほどきれいではないですね。
真っ黒な水の方がきれいに反射したりするのかな?
さて、聖蹟桜ヶ丘まで戻ってドーナッツを食べに行きます。
本日最後のイベントです。
振り返ると今日はユルユルな一日でした。
途中の画かれていない道ではギャーギャー聞こえましたけど、これぞゆるポタな感じだとがうさんは思っております。
2時50分、ハグジードーナッツさんにやってきました。
ここは土日祝しかやっていないのでクロポタさんが休みの日はお店がやってないのです。
今日はチャンスという事でイベントに盛り込みました。
美味しそうでしょ?
美味しいですよー!
油で揚げてないドーナッツみたいに油っぽくなくてふわふわです。
本当は油で揚げてなかったりして・・・。
その辺は良く分かりません。
今日は中にホイップクリームとあんこが入っているドーナッツにしたのですが、映えないドーナッツですね。
失敗したなぁ~って口にしたら持ってきたマスターが
『でも、僕もこれが一番好きな味です!』
と言ってました。
美味しかったですよ!
でも、見栄えがイマイチ・・・。
この前は出てこなかったと思うんだけど、とてもかわいいコースターが出てきました。
ああ、似てる似てる!
マスターはこんな感じです。
この前来た時と同じく長居してしましました。
5時にドーナッツ屋の近くの公園で今日のライドはお開きです。
この後ライアさんとよすけさんは多摩川を下っていき、がうさんは棗さんを得意のがう道で多摩湖まで引いていくことにしました。
いやぁ、こういうライドもチョイチョイ行うとメリハリがついて面白いですね。
皆さんの脚に合わせて がうさんライドをチョイスできるようにこれからも頑張ります。
多摩湖まで一本道の所で棗さんと先頭を交代しました。
やはりストレスでしょうか物凄いスピードで引きずられております。
もういいって!
今日はゆるポタなんですよっ!
棗さんとお別れする際に棗さんが最後に放った言葉が
『今日は平坦だったですね~』
えっ?
さんざんきつい所を上らせやがってって言われましたよっ!
やっぱり棗さんは○○だったのでした・・・。
おまけ。