
 昨日の棗さんライドで体はボロボロです。
 今日は午後から家族サービスがあるのですが、彩湖で焚火オフ会をやるというウワサを聞いて午前中だけ様子を見に行くことにしました。
  
 起きたらとんでもねえ強風が吹き荒れております。
 こんな中で本当に焚火オフ会やっているのかな?
 言い出しっぺの鈴さんは9時半から場所取りをするって言ってたから、一時間くらい経てばなんとなく形になっているのではと思いまして9時20分に出発!
 今日は午前中縛りなので本当に様子を見に行くだけです。
 コーヒでも飲めればいいかなぁ?
 この前のチェアリングの延長だろうから椅子は必需品でしょう。
 でも、午前中縛りなので背中のポケットに入るくらい小さいチェアを持ってきました。
 今回の案内では自分で食する物は自分で用意しろと・・・。
 コーヒーはKasuyaさんが淹れてくれるだろうから、物を食わなければチェアだけで足りるはずです!
 カップ持ってこなかったけど、大丈夫かな?
 マジ風強すぎです・・・。
 そういえば新しいホイールは横風に吹かれても挙動が穏やかです。
 レロレロ号のときに付けていたコスミックカーボンなんかは物凄くハンドルを取られてメチャクチャ怖かったです。
 このホイールはそれが無く、かなり穏やかな感じです。
 なるべく風の影響を受けない道を選んで彩湖に向かいます。
 でも、彩湖に行くにはどこかの橋を渡らないといけません。
 橋まではなるべく風の影響を受けない道を選んで彩湖に向かいます。
 公園から一番近いのは幸魂大橋ですが、水面からの高さもありモロ吹きっさらしなので若干の不安がよぎります。
 9時45分、幸魂大橋の入り口ですでに物凄い風です。
 自転車が斜めになります。
 これ、絶対に焚火なんかできないんじゃないですか?
 もう鈴さんたちは始めているのかな?
 橋の上から朝霞水門を眺めます。
 雲一つないいい天気の時って大概 もの凄い風が吹いております。
 だから雲が無いんでしょうよ!
 写真では伝わりませんが、スマホがすっ飛んで行ってしまいそうな所を必死で撮影しております。
 たぶん正面の木がモサモサしているところ辺りに陣取っているはずです。
 前からの風で息が出来ません。
 絶対ヤバい日やんっ!
 まあ、ご挨拶だけでもしてさっさと帰りましょう。
 そんな気持ちでやってきました。
 目的地に着いたらすぐに鈴さんを発見!
 あれっ?
 誰も来てないんですか?
 この風でマジでやるんですかっ?
 参加する人たちは様子を見ながらこちらに向かっているようです。
 どうでもいいけど、どうやって始めるんだろうと思っていたら鈴さんがいきなりハンモックを吊るし始めました。
 ほほぅ~、ハンモックいいですね!
 焚火はどうします?
 風よけとか無いんですか?って聞いたら、タープを持ってきているそうです。
 でも、ポールがしょぼいので風に負けるかもって・・・。
 がうさんの思惑は外れて、とっくに始めていると思っのに早く来過ぎちゃったようです。
 えも吉が飛ばされないようにひっかけてタープ張りの手伝いをします。
 今日持ってきたチェアはこれです。
 午前中だけで帰るのでこれで十分な気がしますし、背もたれがある椅子だと風でどこかに飛んで行ってしまいそうです。
 鈴さんはキャンプ用品を色々持ってはいるのですが、ひもが縛れないと・・・。
 ポールがしょぼいという話しなので、ロープワークには少しだけウルサイ がうさんが木の幹を使ってポール無しで風よけを縛り上げました。
 どうです?
 これだけでも来たかいがありました。
 えも吉がここにいてハンモックがえも吉の右隣り。
 タープは随分先に張るしかなかったのですが、遠いのは仕方ないですね。
 全体的にタープの方に移動します。
 とりあえず風よけを背中にした特等席に陣取りました。
 鈴さんが焚火の用意をしてくれますが、一方方向からの風よけではちょっと辛いです・・・。
 先ずは火あぶりの刑に処されます。
 (あったかぁ~い!)
 風が強いのであっという間に薪が燃え尽きてしまいます。
 そんな中、横浜からオギさんがやってきました。
 お初にお目にかかります~。
 なんでも新木場まで輪行して荒川峠を上ってきたと・・・。
 お疲れ様です。
 Kasuyaさんからは遅れて出発したようなポストが来たので今日は会えなさそうです。
 そのあとザジさんもやってきてワイワイしてきたのですが、がうさんがそろそろタイムアウトです。
 ザジさんに特等席を譲って記念品を渡して退散します。
 この会に参加してくれた人に1ひろのロープを棒むすびとエビむすびにしたキーホルダーチックなものをプレゼントしてもらうように鈴さんに20個くらい託しました。
 あとで聞いたら、あとから来た人に渡し忘れてるし・・・(泣)
 ちなみに鈴さんに渡したロープのアクセサリーはこんな感じのものです。
 たくさん渡したので焚火会やチェアリング会に参加した時は鈴さんに『ロープ頂戴っ!』って言ってみてください。
 手に持っているのが棒むすびで、床にあるのがエビのカタチに見えるエビむすびです。
 皆と別れてからせっかく彩湖に来たのでニョロニョロで撮影してから帰ります。
 午後何もなかったらKasuyaさんのコーヒーが飲めたのにになぁ・・・。
 残念です。
 帰りの幸魂大橋は強めの追い風で楽に対岸まで走れました。
 この調子だと家まではずっと追い風っぽいです。
 あっちゅーまに帰ってこられました。
 23.2キロ。
 今日はリハビリライドも兼ねているのでこれで満足です。
 おまけ。
