サイトアイコン がうブログR  ~自転車と自然を楽しむブログ~

猛暑の中、よすけさんとひまわりライド その1 公園巡りとカプセルルーム編

 毎日毎日うだるような暑さですね。

 そんな中でも自転車に乗らないと平日は全く動いておらず、少なめに食べても消費カロリーが摂取カロリーを越えないのです。

 だからと言って遠出をすると地獄が待っております。

 ネットで見沼田んぼのヒマワリが見頃を迎えたというのでなるべく涼しく走れるようなルートを作ってよすけさんと走りに行ってきました。

 今日はひばりヶ丘駅から50キロくらいのライドなので、気合を入れるとあっという間に終わってしまう距離です。

 8時半に集合なので7時45分に出発!

 途中で朝飯を食べていこうと思います。

 8時5分、コンビニで朝飯を食いながらオープニング動画を撮ります。

 もうすでに暑いです。

 でも今日はゆるポタなので、スピード遅めのおしゃべり多めで走りたいと思います。

 X民へのサービスも忘れずに赤飯とチャーハンの写真をアップします。

 最近は朝飯に赤飯をアップしないと赤飯じゃないっ!ってクレームが・・・(笑)

 チャーハンは過去にアップしているチャーハンさんと走りに行ったおまいらをパラパラにしてやるぜライドにあやかっております。

 8時20分、ひばりヶ丘駅に早く着いてしまいました。

 人がたくさん歩いている中、恥ずかしさを殺して動画撮影にチャレンジ!

 声が小さく上ずっております。

 どうやらよすけさんは南口に到着した模様です。

 今回進むルートは北口の方がいいのでこちらにお呼びしました。

 SNSで話していた新しいカメラを引っさげてよすけさんが登場です。

 まさか買うとは思いませんでした。

 がうさんはエクシリムが長かったのでカメラとモニターが別体のアクションカムの購入を考えていたのですが先を越されました。

 Go3Sを狙っていたのですが、新機種が出るというのでそれを待っていたところ、よすけさんが速攻買ってるって・・・(泣)

 まあ、使い勝手とかを聞いてから買うかどうかを考えようと思います。

 今日のルートはイベント多めの距離短めです。

 黒目川沿いを走っていますが、すでにイベントを二つ終了しているのです。

 コスパと味が抜群なかき氷屋さん、新種の桜が咲く公園を通りましたが、よすけさんに説明するだけで動画も写真も撮ってないよー!

 ダメダメです・・・。

 みぬま田んぼに行くので荒川を渡らないといけません。

 秋ヶ瀬橋を渡るのですが、そこまでの道もがう道を駆使しております。

 今日のルートはミニベロでもクロスバイクでも楽しめるルートだと思います。

 荒川を渡った最初のイベント、内木酒造さんに到着です。

 どうやら日・月・祝がお休みのようです。

 この前のドボンライドで酒造を訪ねたので、その勢いで来たのですが入れませんでした。

 この旭政宗というお酒が200年くらいの歴史があるそうなのですが、残念なことに2021年でこの酒造での酒造りを終えてしまい、今は委託製造をしているそうなのです。

 酒蔵をやっていくのも厳しいのでしょうね。

 さて次は別所沼公園に向かいます。

 別所沼公園もメタセコイヤが見事な綺麗な公園なのです。

 この別所沼公園はメキシコの神様のオブジェがあったりアンパンマンの作者のやなせたかしさんが作った浦和うなこちゃんの石像が立ってたり見どころ満載なのですが、がうさんは動画を撮ってないのです・・・。

 写真もこれくらいって、何しに来たの?

 よすけさんに説明するのが必至で撮り忘れてるってね。

 日陰が多くて過ごしやすい公園です。

 10時、浦和北公園に来ました。

 ここに来た理由は昔新橋に中銀カプセルタワービルというのがありまして、黒川紀章さんが設計した奇抜な建物だったんです。

 それを見に来ました。

 東口から入ったのですが、下調べで見逃した建物がありました。

 恭慶館と言って大正5年に開館した浦和町公会堂の名前なのだそうです。

 その名前はお札になった渋沢栄一が命名したらしく看板も渋沢栄一の揮毫だそうです。

 公会堂は取り壊されてしまいましたが、この建物が名前を引き継いで今では茶道や稽古ごとに使われる建物となっているそうです。

 そしてがうさんが見たかった中銀カプセルタワービルの一室です。

 これがたくさん重なってビルになってたんです。

 在りし日の中銀カプセルタワービルです。

 ブツブツが嫌いな人はだめかもしれませんね。

 よすけさんとお互いに動画を撮りっこしたりして楽しんできました。

 詳しくは動画をご覧ください。(最後にリンクを貼っておきます)

 当時は水道が出なくなったりカプセル特有のにおいがしたり色々あったようですが、最後の方の住人は長屋住まいのような感じでみんなでワイワイ楽しんでいたようです。

 さて、JRの線路を越えていよいよ見沼田んぼのヒマワリに向かいます。

 ここまでも幹線道路は避けて車の少ない道をずっと走っております。

 つづく・・・。

 この日の出来事は動画でご覧いただけます。

 よろしかったらどうぞ。

 動画はこちら。

モバイルバージョンを終了