
天気はいいし人も少なかった!
距離が長くて後半は暑くて辛かったのですが、久しぶりのロングライドは楽しかったです!
その1はこちら。
6時、コンビニの駐車場でこれから上るツインテラスを眺めるの図。
きっとあのあたりから河口湖を眺めることになるんだと思います。
今日は河口湖でトライアスロンを行っているようなのです。
車でレースを見に来た女性が『もしかして、今日参加する人ですか?』って聞いてきました。
『いえいえ、違いますっ!でも、もし参加するなら現地までは車で来ますっ!』
『そっ、そうですよね・・・(汗)』
こんな会話を楽しんでおります。
6時30分、大石公園で動画のオープニングを撮り終えて、いよいよツインテラスに向けてスタートです。
大石公園からすぐにトンネルが来ると思ったのに、なかなかやってきません。
それにずっと上ってます。
自分の思っていたイメージと違ったので疲労が襲ってきます。
やっとトンネルまで来たと思ったら、またもや長~いトンネルです。
さっきのトンネルよりももっと長いよ・・・(泣)
それに歩道が無いので、たまに追い越される車の恐怖を感じながら進んでおります。
トンネルを越えましたよ~!
10%まではいかないけれど、それなりにきつい坂がずっと続いてます。
斜度に変化が無いのでジリジリと脚を削っていく感じが伝わってきます。
気がつけばもう7時20分、9時前にたどり着けるのだろうか?
だんだん不安になってきております。
車両通行止めのゲートを越えてあと少しのところまで来ました。
ゲートの一幕は動画に撮っていたのですが、あまりよく撮れてないので全てカットしました。
動画を撮るのに必死だったので写真が無いのですが、今考えるとそこからスチル画像を切り出しておけばよかったなぁ・・・。
これからの課題ですね。
やはり動画で伝えられるものとブログで伝えられるものは違いますね。
その1の夜中を走っている部分は動画ではすっ飛ばしてますからね。
ただ、作業工程が増えるので大変です。
徐々に慣れていきたいと思います。
7時50分!
長い登山道を歩いてやってきましたよっ!
これはいい景色ですっ!
来てよかったよ~!
最近は観光地に行くとスマホの自撮り台が接地してあるので、ブログではあまり顔を出さないのですが、撮ってきましたよー!
自転車で来なくても一度足を運んでみる価値は十分あります。
ちなみにこちらはファーストテラスです。
セカンドテラスの方が先のお目見えするのですが、動画を撮っていて写真を撮っておりません。
テラスの裏の小高い所からパシャリ。
ファーストテラスの全貌です。
右の奥にある四角く囲まれた場所は網で出来たベンチです。
なかなかゾクゾクする座り心地でした。
高所恐怖症の人は座れないかもしれませんが、話のネタにいかがでしょうか?
帰り際にセカンドテラスも写真に収めてきました。
ファーストテラスと比べるとだいぶ小さいですが、こちらは上ってきた時にパァ~っと開ける感じで登場するので感動しました。
さて、次の目的地の天下茶屋を目指します。
天下茶屋に向かうには御坂みちまで下らないといけないのですが、ツインテラスからはずっと下りではなくて小さい峠越えでした。
しかも台風の影響らしく道が荒れていてドキドキしながら御坂みちまで降りてきました。
9時20分、さっきまで寒かったのに太陽がジリジリと背中を攻撃します。
地味にキツくて車の多い御坂みちは、がうさんが最も苦手とする道路状況なのです。
御坂トンネルとの分岐を越えて旧道に入りました。
木陰は涼しいです。
ソロソロ栄養が切れてきたような気がしますが、天下茶屋まで上ってしまえばあとは下り基調なので麓に下りるまで我慢です。10時25分、天下茶屋に到着です。
景色はいいのですが、ここは春先にチョイチョイ来ているとこなのでそれほどの感動はありません。手前の木がモリっと伸びてきてますね。
前に来た時はもう少し広がりがあったのですが、残念です。
でも十分綺麗なところですよ~。
河口湖に下る途中で三ツ峠に登る林道があるのでそちらから河口湖町に下っていこうと思います。この林道は綺麗に舗装されていて走りやすいのですが、左右に溝があるのであんまり気を抜いていると落っこちてしまいそうです。
今日は輪行袋を持ってきてないので、何かあったら えも吉を置いて行かないといけません。
気を張って走ります。あらら、開けた所が出てきました。
天下茶屋よりこちらの方が景色がいいですね。
これは来た甲斐があったというものです。
今日はぜいたくな一日を過ごしてる気がします。うまい具合にえも吉を建てられたのでパチリ。
ここならSPD-SLでも来られます。
ちょうど道路の下の木を伐採したばかりなのでしょう。
いやぁ~いい景色だこと。河口湖を抜いて富士山とツーショット!
がうさん的には満足な一枚が撮れました。
景色を見終わってホッとしたのかいきなり睡魔が襲ってきました。
でも休むところがありません。
木陰にえも吉を立てかけて木に寄りかかってほんの少し目を閉じました。
時折そよいでくる風がとても心地いいのです。
12時5分、下界に降りてきました。
コンビニで昼飯です。
朝までの心地よさはどこへ行ったやら、焼き付けるような暑さです。
あとは帰るだけなのですが、100キロくらいあるんだよなぁ・・・。
何を言っても漕がなきゃ帰れないので頑張って走り出します。
1時10分、ダメだ暑い・・・。
これから雛鶴峠を越えないといけないのでその前にクールダウンします。
なんだかんだで3回も休憩して2時20分に雛鶴峠までやってきました。
ここから藤野まではずっと下りです。
あとはよく通る道なのでそんなに苦にならないでしょう。
黙々と走り込んで5時に相模原ICのバイパスまで来ました。
あとは最近お気に入りのゆるゆるルートで多摩川を目指します。
6時15分、今日は皆既月食なんですね。
とっても月が大きく見えるのですが、写真だと分からないですね。
月食なんてどうでもいいから早く帰りたいのです。
府中四谷橋で動画のエンディングを撮って8時前に帰宅!
275キロ3480アップでした。
ロングライドは銚子以来かな?
ロングライドって楽しいですよ~!
おまけ。
今回のライドは動画でもお楽しみいただけます。
動画はこちら。